京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up30
昨日:78
総数:1333880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生の学校生活 その11(597)(体力テスト)

保健体育科の授業も始まりました。体力テストです。3年生にもなれば、自身の記録を更新するために「どうしたらよいか」を主体的に考え、行動している人も見受けられます。結果を出すためには、気合いや一生懸命だけでは難しいところもあります。具体的な作戦や計画を立て、それを実行に移すこと。昨年度や一昨年度の体力テストの際「こうしておけばもっと記録がよかったかもしれない」と思ったことを思い出し、今年度実行してみましょう。そのようにして、意図的に結果を出していきましょう。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その10(596)(仮入部開始)

はやくも4月中旬です。1年生の部活動仮入部が始まっています。ここでも3年生としての自覚と行動を心掛け、1年生の見本になってくださいね。3年生は、まもなく春季大会が始まります。コロナ禍で満足のいく活動ができなかった部分はあります。しかし、今できる最大限の力を発揮し、新たな自分と出逢ってください。3年生のみなさんなら、それができます。目の前のことにネガティブにならず、ポジティブに活動に打ち込んでください。応援しています。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その9(595)(新入生歓迎会)

新入生歓迎会を行いました。新入生として歓迎を受けた日からもう2年です。最高学年として迎える立場になったみなさんの発表は、さすが3年生といったものでした。この1年、最高学年として1・2年生の後輩の前に立つことが多くなってくると思います。その際、たくさんの「さすが」「ありがとう」をもらえたらいいですね。日々の様々な活動が後輩の見本となれるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その8(594)(教科授業開始)

各教科の授業が始まっています。義務教育最終年として迎えるこの1年。最後までしっかり頑張ってほしいと思います。各教科によって、授業時数は様々です。週に4回授業がある教科もあれば、週に1回の教科もあります。どの教科も1時間1時間を大切にしてください。二度と戻ってこないその授業に集中し、力をつけられるか。そのような当たり前の意識と行動の積み重ねが、よい結果を生むと思います。
画像1画像2画像3

その6

その6
画像1

その4

その4
画像1
画像2
画像3

その3

その3
画像1
画像2
画像3

その2

その2
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会その1

本日5・6限目は新入生歓迎会がありました。先輩たちで準備した会場内では,新入生にとってワクワクするシーンがたくさんありました。その様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活 その7(593)(修学旅行)

修学旅行の事前学習がスタートしました。修学旅行は、その名の通り、学問を修めるものです。すなわち、しっかり勉強するための旅行です。正直、今日の事前学習の様子を見て、3年生には、そんなこと言わなくてもよいと思いました。自分が知らなかったことを知った瞬間、人間は、新たな自分と出逢うことができます。どう思ったのか、どう考えたのか、そして、どう行動できるか、それを真剣に考えられた1日となりました。今後の事前学習もしっかり頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp