京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:104
総数:593254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

道徳「つくえの中」【2年生】

画像1画像2
 道徳の学習をしました。
1回目は,整理整頓を題材にした学習でした。整理整頓をしたら,気持ちがすっきりすることに気づき,みんなで教室の中や机の中をきれいにしていこうと考え,さっそく実行していきました。

白いぼうし

画像1
画像2
画像3
国語「白いぼうし」では,タクシー運転手松井さんに起こった不思議な出来事について考え,話し合っています。「女の子はなぜ突然現れたのだろう。」「「よかったね。」「よかったよ。」という小さな声が聞こえてきたのはなぜだろう。」という問いに対して,教科書の本文を見ながら自分の考えをまとめていました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育科「ソフトバレーボール」の学習では,ゲームを行っています。
サーブが上手く入らなかったり,レシーブしたボールが強くとびすぎたりと,まだまだ慣れていないこともありますが,チームで作戦を立て,声をかけあいながら学習を進めています。

Hello, world!

画像1
画像2
画像3
外国語活動「Hello, world!」では,世界の挨拶について学習しています。
初めて聞く挨拶もありましたが,「いろいろな国の人と挨拶できるね!」と子どもたちは嬉しそうに声に出していました。
また,英語を使って友達に好きなものを尋ねたり,答えたりしました。好きなものが一緒だと嬉しそうでした。

漢字の学習

3年生では1年間で200字の漢字を習います。
姿勢を正して学習に向かう姿勢が素晴らしいです。
数が多いですが,頑張って練習を繰り返し,覚えてほしいと思います。

画像1

図画工作「自分の顔」

自分の顔を手でさわって確かめながら描きました。
今日は,絵の具で色をぬっていきました。
絵の具の色をそのまま使うのではなく,混ぜて,自分の顔の色に近づけていきます。
頬や鼻筋,場所によっても色合いが違うので,その都度色を足しながらぬりました。
。ぜひ,参観日にご覧ください。
画像1
画像2

身体計測【2年生】

画像1画像2
 2年生になっての初めての身体計測です。
しっかり靴も並べて,静かに計測に臨むことが出来ました。

ペタペタペタリ!

図画工作科の時間に学年目標を作りました。
「チャレンジ」に込められた意味やみんなへの願いを再度話して,いざ!
みんなで学年目標を完成させる方法は,みんなの手形をペタリと押すこと!
黄色,水色,赤色,黄緑色から好きな色を選んで,手の平に絵の具を塗りました。
筆で塗ると「きゃーくすぐったい!」とはしゃぐ子どもたち。
自分の手形がつくと嬉しそうにしていました。
どんなことにもどんどんチャレンジする一年にしてほしいです。
画像1
画像2

温度計の使い方

画像1
画像2
理科「天気と気温」で晴れの日と曇りの日の気温はちがうのか,ということを調べます。
今日は,温度計の使い方を学習しました。
目盛りを目線の高さで見ることや直接日光に当てないことなどを確認しました。
学習したことをいかして,次の時間に気温を計りに行きます。

学校探検!

生活科の時間に学校探検に行きました。
初めて行く,音楽室や図工室,多目的室などに
「うわー広い!」
「これなあに?」
「なにをするところ?」
と驚きや疑問がいっぱい!
まだまだ探検は続く予定です!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp