![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:61 総数:590385 |
京都府ってどんな地形?![]() 角とその大きさ![]() 道徳「目覚まし時計」![]() ![]() ![]() 「習い事がある日は早めに宿題を終わらせる。」「早く寝たら,早く起きられる。」と子どもたちは考えていました。今後の生活にいかしてほしいと思います。 【6年生】ものの燃え方の学習![]() ![]() 6年生 外国語活動![]() 【6年生】授業参観〜一生懸命がんばりました!〜![]() ![]() にんじんのお届け物![]() ![]() ![]() 嬉しそうによってきてくれました。 にんじんを食べてもらい,みんなも嬉しそうでした。 春みつけ3![]() ![]() ![]() 去年もジャガイモに集まっていました。 今日は10匹くらい発見。無事にジャガイモが育ちますように。 アシナガバチも水をのみにやってきました。 今日も春を感じ,穏やかな時間を共有しました。 理科だより6年「ものが燃えた後の空気」
ふたをしたびんの中で,ろうそくの炎が消えたとき,中の空気は,どのように変化しているのかを調べました。
みんなの予想としては 1.ものを燃やすはたらきがある酸素は,減っているだろう。 2.ものが燃えると二酸化炭素が出ると聞いたことがある。 二酸化炭素が,増えているかどうかを,石灰水で調べました。 結果 石灰水が白くにごった。 まとめ ものが燃えると,空気中の二酸化炭素が増える。 みんな,石灰水が白くにごる様子をくわしく観察していました。 ![]() ![]() ![]() How’s the weather?![]() ![]() チャンツやゲームを通して「 How’s the weather?」「It's sunny!」などの天気の尋ね方や答え方に楽しみながら慣れ親しみました。 |
|