京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:44
総数:309763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

SDGs(持続可能な開発目標)について学習していきます。6年

画像1
総合的な学習の時間では,SDGs(持続可能な開発目標)についてこれから学習します。
まず,世界で起きている様々な課題について調べました。
環境問題,戦争,貧困,教育などの多くの課題があることを知りました。
こうした課題に対して自分たちにできることをSDGsの取組を通して考えていきます。

お気に入りの風景を絵に表しています。(6年)

画像1画像2
図画工作科の学習では,学校でお気に入りの場所を絵に表しています。
学校図書館,運動場,体育館,放送室など自分がこれまで関わってきた
思い出の場所を絵に表しています。


理科 天気と情報 天気の変化 5年生

画像1
画像2
画像3
 今日は運動場に出て雲の様子を観察しました。タブレットを使い写真や動画を撮ることで雲の動きを記録しました。

図書館オリエンテーション   5年生

 子どもたちが楽しみにしていた図書館オリエンテーションを行いました。今年度も学校司書の橋本先生による図書指導がありました。
 図書館の利用の仕方を再度確認したり,本の探し方を教えてもらったりしました。

画像1画像2画像3

授業参観・懇談ありがとうございました  5年生

 感染症対策のため1組,2組と2日間に分けての授業・懇談でしたがたくさんのご家庭に見に来ていただく機会となりました。
 昨年度もいろいろな活動が中止になってしまいましたが,今年度は少しでも子どもたちの姿を見ていただく機会が増えればと思います。
 来週からの家庭訪問も短い時間ですがよろしくお願い致します。
画像1画像2

4年生 道徳

道徳で「目覚まし時計」の学習をしました。
保健室のベッドの中で休んでいる「わたし」の思いを考えることを通して,自分でできることは自分でやり,規則正しい生活をしようとする思いを高めていました。
自分の経験をしっかり話すことができました。
画像1
画像2

1年生 音楽

音楽の学習で「セブンステップ」をしました。
1拍目は手拍子,3拍目は手はひざ…と動きを決めて英語の歌に合わます。
拍にのって,体を動かしながら楽しんでいました。
画像1

4年生 書写

4年生になって初めての書写の学習でした。
今年は,専科の先生に教えていただきます。
「止め」,「はね」,「はらい」などに気を付けて,筆の運びを確かめていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 授業参観

国語の「漢字の形と音・意味」の学習をしました。
同じ音読みの漢字を集めて,ロイロノートで漢字クイズを作りました。
5年生の頃からロイロノートを使って学習を続けているため,タイピングのスピードも速くなっています。
友達の作った問題を楽しんで解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

国語の「ともだちをさがそう」の学習で,迷子のお知らせを考えました。遊園地の挿絵から一人を選んで,名前や年齢を設定し,特徴を伝えるアナウンス文を書きました。
服装や持ち物など,特徴をとらえた文章ができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp