京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up6
昨日:54
総数:908141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

代表委員の活躍 5年

画像1
クラスの代表に選ばれた代表委員は様々な場面で活躍してくれます。

今回は1年生を迎える会に向けた話と委員会を決めてくれました。

他の子からも「代表委員やりたいな…。」と声が聞こえていました。

いいお手本になれています。

こいのぼりをつくったよ。

1年生 図画工作科 もうすぐ子どもの日です。今日は,クレパスを使って,こいのぼりの色ぬりをしました。一つ一つ丁寧にしっかりぬりこんでいました。色のたしざんをしていろんな色ができるのを楽しんでいました。個人懇談会の時には,教室の壁面にかわいい鯉がたくさん泳ぐことと思います。
画像1画像2画像3

いろいろなものの体積

画像1
画像2
画像3
算数では「体積」の学習をしています。

公式もばっちり覚えた子どもたちは,
身の回りのいろいろなものの体積を調べました。

窓枠など薄いものもはかってみると体積が求められたようでした☆

6年生 こころアップタイム

画像1
画像2
6年生になって初めての「こころアップタイム」は,気持ちの大きさについて学習しました。
うれしい気持ちや不安な気持ちなど,資料に出てくる登場人物の気持ちを考えることを通して,様々な気持ちの大きさを考えていきました。

6年 こころアップタイム

画像1
画像2
6年のこころアップの学習の様子です。

Where are you from?

I am from America but my parents are from Peru.

自己紹介では,アメリカとペルーの話をたくさん聞きました。
日本との違いなども探しながら聞いていました。
画像1
画像2

1年生 体育科 「からだほぐしあそび」

2時間目 体育 体育館でたくさんかけっこをしました。
スタートは,けんけんをしたり,スキップをしたり,座った姿勢から,寝転がった姿勢から,くまになったり,あざらしになったり,かえるとびをしたりしました。
振り返りでは,とても楽しかったと言っていました。
何にでも力いっぱいチャレンジ。新しいこといっぱいの1年生です。
画像1画像2画像3

図書館へいこう!

画像1
図書館へ本を読みに行きました。
マナーよく静かに本を読む子どもたち。
とっても集中している空気が伝わります。
本の世界の楽しさを,たくさん感じ取ってほしいと思います。

ぐんぐんそだて!!

画像1
画像2
画像3
サツマイモの苗つけは2クラスずつ教えていただきました。
こちらは1組と4組の様子です。
水やりに意気込んでいる子どもたちでした♪

今年度のめあてを書きました!

画像1
画像2
 「助け合う」「優しさ」「なかよく」など考えて書きました。1年間めあてをもってがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp