![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:164 総数:528788 |
1年生 授業の様子(4月26日火)
1年2組の数学の授業では,【いろいろな加法の計算ができる】について,ロイロノートを用いて,整数・少数・分数のそれぞれ初級編〜特別上級編まで各自で問題を解きました。
ロイロノートの画面に直接書き込み,自分のペースでどんどんチャレンジしていました。 1年3組の家庭の授業では,【私らしさとT・P・O】というテーマで,服装について目的に応じた着方を踏まえ,自分らしい着方について考えました。どんなときにどんな服装にしたらよいのか,色も使いながらプリントにさまざまな服装を描きました。 1年4組の国語の授業では,【必要な情報を的確に聞き取る】について学習しました。話の中で要点をおさえて聞き,その要点をメモするにはどうしたらよいか,ペアで実演しながら取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子(4月26日火)
2年2組の理科の授業では,【元素を調べ紹介しよう】をテーマに,各自がGIGA端末を用いいて好きな元素について調べ,ロイロノートにまとめました。そのあと班員に紹介し合い,一つ一つの元素について詳しく知ることができました。
2年3組の社会の授業では,【織田信長が3千丁もの銃を用意できたのはなぜか】という問いに,時代背景や状況などさまざまな視点で意見を出し合い考えました。「キリスト教を保護したことで貿易が有利になったから」「堺には銃を大量に作れるだけの金があったから堺をおさめていた信長は大量の金を使えたから」「関所を廃止して流通が盛んなったから」「鉄砲が盛んな大阪と滋賀を支配していたから」などたくさんの意見がでていました。 2年4組の英語の授業では,【未来形】を用いた構文について学習しました。「be going to〜」「will」の英文について確認をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子(4月26日火)![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組は,リモートで社会の授業を行っていました。 3年4組は,雨のため外ではなく体育館での活動となりました。それぞれが好きな球技を行っていました。今日は担任の先生も参加し皆とともに汗を流していました。 家庭訪問が始まりました(4月25日(月))
4月25日(月)より,家庭訪問が始まりました。
午後からの放課後は,各部活動が汗を流していました。 科学部では,校舎奥にある畑の雑草を皆で率先して草抜きしてくれました。 皆が黙々と草抜きをしてくれたおかげであっという間に土が見えはじめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 年間行事予定
高野中学校のホームページの配布文書に「令和4年度年間行事予定」を掲載しましたのでご覧ください。
予定ですので,変更することもあります。その際は随時連絡させていただきます。 ご了承ください。 ↓以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。 ★R4年度 年間行事予定 スクールカウンセラー通信その1
毎週金曜日 9:00〜17:00
スクールカウンセラーさんが来られています。 生徒の皆さんだけでなく,保護者の皆さまからのご相談も受け付けています。 カウンセリングは,予約制となっています。 利用の仕方は,下記の「スクールカウンセラー通信」をクリックください。 ◆スクールカウンセラー通信(カウンセリングのご案内) 美術部 保健室前の身長測定ポスターを新調!
保健室前の廊下に貼られていた,自分の身長を測定するポスターを,美術部員が新しく作り換えてくれました。
とてもかわいらしい素敵なポスターです。 ぜひ,自分の身長を記録しにきてください! ![]() ![]() 図書館だより【号外】 蔵書検索サービスサイトの開設!![]() ![]() サイトURL及びQRコードは本日生徒配布された「図書館だより(号外)」に掲載しています。 このサービスは,高野中学校図書館にある本を調べたり,欲しい本があるかを探すのに便利なシステムです。授業内だけでなく,ご家庭でもスマホなどの端末があれば検索できます。 生徒だけでなく、保護者の方もご利用頂けます。 ※URL及びQRコードを高野中関係者以外への公開、拡散はご遠慮願います。 ぜひ、ご家庭でも読書活動、「本」を介した親子のコミュニケーション等にご活用ください。 図書館だより 【号外】 生徒会 認証式(4月21日木)
本日5限に生徒会の認証式,そして放課後に第1回議会・専門委員会がありました。
認証式は,代表生徒のみで,リモートで行われました。 校長先生から,今回の認証式も生徒会本部の生徒主体で運営されていることがとてもうれしいということ, そして,ここ数日,生徒会本部や委員会が自分たちで運営し動いている姿が多く見られ,皆がこの高野中を元気にしていることについて,お話しされました。 生徒会の活動が活発になっていくいことで学校がどんどん元気になります。前期委員として認証された人たち,ぜひ中心になって頑張っていきましょう! ![]() ![]() 学校沿革史 |
|