京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up52
昨日:90
総数:651313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年1組 帰り道

画像1
国語科「帰り道」の学習も終盤にさしかかってきました。今日は,ふたりの登場人物の関係について,それぞれの視点に立って考えました。

6年2組 心のもよう

画像1
画像2
図画工作科の学習です。今の気持ちや心の変化を,絵の具やコンテなどを使って絵に表しました。

1年生 視力検査

画像1
画像2
小学校に入学して初めての視力検査です。先生の質問に,片方ずつ目をハンカチで隠して,一生懸命にこたえていました。

1年生 めだかやかめがいたよ

1年生は生活科の時間に,ビオトープや中庭に探検に行きました。

暖かいお天気で,メダカが元気に泳いでいたり,隠れていた亀が出てきたりするのを見て大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2

4年生 白いぼうし

画像1
画像2
画像3
国語科「白いぼうし」の学習も終盤にさしかかってきました。今日は,登場人物である松井さんの性格について考えました。本文から読み取ったことを友だちと交流するなかで,自分の味方や考えが広がったようです。

3年生 九九の表を使って

画像1
画像2
画像3
テストに向けて復習しました。教科書やノートを使って,今まで学習したことを振り返りながら取り組んでいました。テストが楽しみです。

1年生 こくご

「なんていえばいいのかな」

今日は職員室に入る時に「なんていえばいいのかな」を考えて実践しました。

教室に残っている子どもたちは先生役です。


「しつれいします!」

「どうぞ}

「1ねん1くみの 〇〇です」

と,元気にシミュレーションしてみました。


画像1
画像2

1年生 遊具の使い方

体育の時間に安全な遊具の使い方を確認して慎重に練習しました。

楽しく安全に怪我なく遊べるようにしっかりと練習します!!
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科 「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 自分の気持ちをもようで表しています。

 マーブリングやスタンピングなど,いろいろな技法を駆使して,表現しています。

6年生 小学校英語

画像1
画像2
 栗陵中学校の高橋先生と一緒に学習しました。

 自分たちが好きなことや出身地などを質問し合いました。

 単元の最後には,自己紹介ができるように学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp