京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:205224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 体育(交流)

体育はゴールデンウィーク明けにある体力テストの練習をしました!
反復横跳びや幅跳びなど動きをしっかりと確認できました!
画像1画像2

5年☆国語科「なまえつけてよ」

画像1
画像2
登場人物の心情の変化に着目して,物語を整理していきました。
2人の関わりは,何をきっかけにどう変わっていったのか,さらに詳しく読み進めていきたいと思います。

【2年】漢字小テスト

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルの9ページ1〜7の範囲をテストしました。

漢字ノートに書いたことを思い出しながら,丁寧に一字一字書いていました。

「止める・はねる・はらう」の3点にも気をつけながら解きました。

【2年】国語科「春がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
「春がいっぱい」の学習で春に関する言葉をみんなで集めました。

そのあとに,言葉を一つ選んで,「春がいっぱい紹介カード」を作りました。

みんな,たくさんの春の言葉を見つけて,楽しそうに紹介カードに絵を描いたり,文章を書いたりしていました。


5年☆理科「天気の変化」

毎日9時と13時の2回,雲の様子について観察を始めました。
調べたことは,ロイロノートにまとめていきます。
どんなことに気が付いたかな?
画像1
画像2
画像3

3年 読み聞かせ☆

 読み聞かせをしていただきました。本を読んでもらって素直に笑ったり,反応したりできるのがすてきですね。
画像1

6年 国語 人物像を考える

画像1
「帰り道」の学習で,律と周也という二人の人物像について考えていきました。

みんなで音読をした後,二人はどういった人物かをみんなで話し合いました。

次の時間は,二人の気持ちの変化を『心情曲線』にあらわしながら読んでいこうと思います。

3年 総合的な学習の時間「世界に目を向けよう」

 世界の国々について知りたいことを考えました。「日本とのつながり」「国旗」「場所」+自分が知りたいことについて調べ学習を進めていきます。
画像1

くすのき 漢字の学習

毎日少しずつ確実に漢字の学習をしています!
毎日使わないとなかなか覚えらえない漢字ですが,しっかりと確認しながら復習できました!
画像1

4年 係活動

 係活動がスタートしました。係ごとにどんなことをするか計画を立てました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp