京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:86
総数:374978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【2年】 音楽〜かくれんぼ〜

 「かくれんぼ」の曲を2つの組に分かれて歌ったり聴いたりしました。2つの組に分かれることで,「もういいかい」と「まあだだよ」の呼びかけとこたえによる面白さを実感できるようにしました。
画像1

【1年】 ようぐあそび

 体育の学習で,いろいろな用具を使って体を動かしました。今回は,平均台やマット,フラフープなどでバランスを取ったり,回ったり,飛び跳ねたりしました。
画像1
画像2
画像3

【1年】 うたにあわせて

「チェッチェッコリ」や「セブンステップ」などのうたのリズムに合わせて,楽しくダンスをしました。みんな速いリズムになっても,元気よく身体を動かしていました。
画像1
画像2

季節を楽しむ

画像1
管理用務室の部屋の前に,用務員さん手づくりのかわいい「こいのぼり」や「兜」などが飾ってあります。
玄関には,青紅葉。

「季節を楽しめるように」という管理用務員さんや教務主任さんの思いが込められています。
画像2

醍醐小学校 学校沿革史

醍醐小学校 学校沿革史については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
学校沿革史

【4年】 季節と生きもの〜理科〜

温かな日差しと風を感じながら、植物の観察をしました。
これから春・夏・秋・冬,1年間どのように植物は変化していくのか観察を続けます。
画像1

こいのぼり

画像1
  子どもの健やかな成長を願って揚げられるこいのぼり。先人からの願いや想いが込められています。
  醍醐小学校でも中庭の体育館の上を元気いっぱい泳いでいます。
 「あっ!こいのぼりが泳いでる!」
 早速,こいのぼりを見つけた子どもたち・・・嬉しそうに声をあげている姿が見られました。

【1年】 交通安全教室

 19日(火)に1年生の交通安全教室がありました。安全な道路の歩き方や交通ルールについて警察官の方から教えていただきました。横断歩道も安全に気を付けて歩くことができました。これからの登下校などでも教わったことを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

【2年】図画工作科「ふしぎな たまご」

画像1
画像2
 新しい学年になって一週間が経ちました。
 学習にも遊びにも一生懸命な2年生です。
 昨日から,図画工作科では「ふしぎなたまご」の学習をしています。たまごの中から何が出てきたらおもしろいかな,と発想を膨らませて描いています。
 来週の参観日に,教室に掲示する予定ですので,ぜひご覧ください。

初めての給食

画像1
 今年度,初めての給食がありました。
 1年生にとって初めての給食の感想は……にこにこ顔で「おいしい」と言ってくれました!
  初めての給食のメニューは,コッペパン,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリー,そして牛乳でした。
 給食室の調理員さんの愛情がつまった料理です!
 みんな,とてもおいしそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp