京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up6
昨日:102
総数:521462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 国語 ききたいな,ともだちのはなし

画像1画像2
国語の学習では,となりの人に好きな遊びは何か聞きました。
聞き方や話し方を確かめてから,ペアで交流をします。

二人で話をすることに,少し恥ずかしさを感じながらも,相手の話をしっかり聞こうと気を付けながら,交流することができました。

また一つ,友達のことを知ることができました。

1年生 2年生と学校探検 3

画像1画像2
探検のあとは,行ったところや見つけたものの絵を描きました。
たくさんの場所を見たので,「何をかこうかな・・・」と,迷っている姿が多くみられました。
このあとの学習では,描いた絵を使って,交流をする予定です。

1年生 2年生と学校探検 2

いつもは見れない場所も,部屋の中に入ったり,外から見たりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生と学校探検 1

1年生は,2年生と一緒に学校をいろいろ探検しました。

探検ではたくさんの場所を見て回ることができました。
画像1
画像2

家庭科の授業の様子

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業で「見つめてみよう生活時間」の学習をしています。学校に行く日と休日の時間の使い方を表に表し,客観的に自分の時間の使い方を見つめました。そうすると,「習い事が多くて,ゆっくりする時間が少ない」「ゆっくりしている時間が多いので,もったいない」など,新たな気付きがたくさんありました。次の授業では,それを生かして,さらに自分の生活時間が有意義になるように考えていきたいと思います。計画的に時間を使う力はとても大切です。授業を通して,少しずつ練習していってほしいと思います。

5年 家庭科「私の生活,大発見!」2

短い時間でみんなたくさんの用具を発見することができました。

これから家庭科室を利用することも増えるので,どこに何があるか確認できるよい機会となりました。

学習の最後には,振り返りをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「私の生活,大発見!」

今日は,家庭室にやってきました。

みんなで家庭科室に入るは,初めてです。
家庭科室の利用の仕方を確認し,

みんなで家庭科室の用具探しをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 給食「なごみ献立」

今週は,5年生になって初めてのなごみ献立の日がありました。

なごみ献立ってどんな特徴があるのか?
動画を見て知ることができました。

見た後は,みんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

5年 算数科「体積」2

式に表したり,考え方を文章で書いたり,
大切だなと思うところは,色を変えて書いたり,

自主的に学習に向かっているからこそできることだなと感心しました。
画像1
画像2

5年 算数科「体積」

こんな風に学習したことをノートにまとめています。

今まで学習したことをもとに,新たな学習に向かっています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp