京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up71
昨日:32
総数:357189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

【6年】科学センター学習“液体Xのヒミツ”3

画像1
画像2
実験の最後には,液体Xを使ってロケットを打ち上げました!
なぜ…ロケットを飛ばすことができたのか?
このなぞをまた自主的に解き明かしていってほしいと思います!

【6年】科学センター学習“液体Xのひみつ”2

画像1
画像2
水と液体X,50㎖ずつを合わせてみると,100㎖!
…になると思いきや…?

なぜ100㎖にならないのか,模型を使って調べました!

【6年】科学センター学習“液体Xのひみつ”1

画像1
画像2
化学の授業を体験した児童たちは,
「液体X」が一体どのような液体なのかを考えました。
まずは水と液体Xを比べました。
見た目では差がないけれど,試験管いっぱいに液体を満たしてみると…?

【6年】清掃活動が始まりました!

画像1
画像2
今年度より昼休みとチャレンジタイムの間に「そうじ時間」が入りました。
すごくテキパキ動いて,掃除をしてくれています。
自分でやるところをみつけて,積極的に動いている子どもたち!
気持ちの良い環境を,みんなで作っていきましょう!

【1年生】掃除の仕方を教えてもらいました。

画像1
画像2
 25日(月)から,6年生の数名が1年生の教室に入り,掃除をしに来てくれています。1年生は,今週,6年生のお兄さん・お姉さんの掃除をしている姿を見て,どんなふうに掃除をしているのか,ほうきをどんなふうに持っているのか学習をしました。6年生のお兄さん・お姉さんから学んだことを,次,自分たちでもできるようになれるといいですね。6年生の皆さん。いつも,1年生の教室を綺麗にしてくれてありがとうございます。

お掃除しましょ!

 桜の花びらや落ち葉をみて,昨年に落ち葉の片づけをしたことを思い出した子どもたち。ほうきを片手に,運動場の落ち葉を掃除をしました。きれいになると,とってもいい気持ちですね。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 6年生の科学センター学習がありました。生物,化学,地学,物理と教室に分かれて学習を行いました。どの教室でも実験中心に楽しく活動できていました。

清掃活動

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍で2年間,子どもたちは清掃活動ができずにいました。今年度は,感染症対策に十分気をつけておこなっていきます。学校をきれいに!6年生は1年生の教室そうじの手伝いもします。

1年 はさみめいじん を めざして

画像1画像2
今日の ずがこうさくの時間では,
「はさみめいじん」をめざして,
正しいはさみの持ち方や
はさみを使うときの約束を知りました。

はさみめいじんのコツ その1
「グーパー切り!!」

グーパーグーパーとリズムよく
すいかパズルを切りました。

最後に,おいしそうなすいかの色にぬって
できあがり!

【6年】道徳『ほんとうのことだけど…』

画像1
道徳の学習もスタートしました!
本当のことだけど,やっていいことと悪いことがあるのではないか…
そんなお話について,たくさん意見を出し合いました。
たくさんの意見が出る道徳の授業を目指していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp