京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:26
総数:453610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 国語科】

 書いた文章を交流しています。(距離を保ちながら)
画像1
画像2
画像3

【5年 国語】

 「なまえつけてよ」の魅力カードを作っています!!
画像1
画像2
画像3

【5年 朝読書】

 8時35分には本を選び,読書ができていました!
準備ができているということです。
画像1

本日から宿題が始まります!

画像1画像2
 本日から宿題が始まります!

 学校のテキストでひらがなを学習しました。その学習したひらがなを,お家の宿題で取り組んでほしいと思います。
 音読も授業で学習したように,「おおきなこえで,はっきり」読んで欲しいと思います。

 明日みなさんが頑張って取り組んだ宿題をみるのを楽しみにしています^^

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 廊下に飾られているちょきちょきかざりの作品です!
 廊下がとっても賑やかになりました☆彡

ちょきちょきかざり

 今日は図画工作の授業で「ちょきちょきかざり」を行い,はさみの使い方を学習しました!

 すきな模様を,かみを折り重ねてちょきちょき切りました。
 沢山の折り重ねて切ると,広げるのがとっても楽しみ!
 「穴がたくさんある模様ができた!」「かわいいお花みたいになったよ!」
嬉しそうに完成した作品を,見せてくれました。

 かわいく色鮮やかな飾りが廊下に飾られています^^
画像1画像2

いよいよ修学旅行

画像1画像2
 4月27日から,6年生の修学旅行が始まります。
 初めての宿泊学習で,小学校生活での貴重な思い出になる意義深い学習になることと思います。廊下を通りかかると,修学旅行のしおりの大切なところに,ペンで線を引いたり確認し合ったりして,とても楽しみにしている様子でした。

聴力検査が始まっています

画像1
 聴力検査の対象学年は,1,2,3,5年生です。
 「聴力検査」を「超能力検査」と聞き間違えていた子どもがいて,聴力検査の説明をすると,「聴力検査でよかった!」と笑顔がほころびました。
 聴力検査は,とっても小さい音なので一生延命に耳を澄まして聞いています。
 聞こえにくい場合は,早めに病院を受診してください。
 来月は,耳鼻科検診があります。検診前に耳のそうじを忘れないようにしてくださいね。

心臓検診

画像1画像2
 心臓検診は検査機関の方に来ていただき,保健室で心電図の検査が行われました。
 多くの子供たちは,初めての検査で緊張する児童も予想されましたが,一年生全員が受けることができました。
 心臓が1分間にうつ回数は,小学生では,80〜90回です。心拍数は手首の親指側の動脈に反対の指を添えて回数をはかることができます。
 むずかしいですが,はかってみてくださいね。

春の定期健康診断を進めています

画像1
 今年度も健康診断の実施にあたり,手洗いの徹底,マスクの着用,十分な換気,身体的距離を確保など感染防止対策に努めて進めています。
 健康診断を通して自分の成長や健康の様子を知り,自分の健康への興味がアップすれば,うれしいです。自分の体は,自分で大切にする。そんな意識も育んでいければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp