京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up113
昨日:211
総数:818816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【9年生】修学旅行事前学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活で,いよいよ6月の修学旅行の行き先を発表しました。説明を聞いて子どもたちはワクワク感を高めていました。これから蓮花タイムで事前学習を進めていきます。

5年生 ピア交流活動(体育)にむけて

9学年で行われるピア交流活動(体育)にむけて,各クラスで競技のエントリーを決めました。

玉入れや綱引きなど,どれに出場するか体育委員を中心に決めています。

どのクラスもうまく話合いをおえることができました!

ありがとう,体育委員!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6・7年生を見習って

給食が始まってすぐの頃,6・7年生のお兄さんお姉さんが,5年生の配膳が終わった食缶を回収場所まで運んでくれていました。

その姿を見て,さっそく5年生も行動にうつしていました。
早く食べ終わった子が,率先して食缶やトレーを運んでくれています。
とても素敵なすがたでした。

これからも6・7年生の素敵なところをどんどん真似していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年生】花背山の家 宿泊学習を終えて

8年生は今日の学活で宿泊学習のふりかえりをしました。とてもやさしく,頼もしく4年生を引っ張ってくれた8年生。しっかりとふりかえりができていました。自分たちのできたこと,がんばったことを見つめ,今後の学校生活にいかしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理室探検!

家庭科の学習では,調理室を使います。
今日は調理室へ探検に行き,みんなで正しい使い方や安全な使い方について考えました。

「これ使ったことある!」
「これは何に使うんだろう。」と,楽しそうに探検していました。

調理室は,正しく使えば安全に美味しい料理を作ることができます。
これからの活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語「Hello everyone.」

自己紹介に向けて,友だちの名前のつづりをたずねる言い方を学んでいます。

How do you spell it?

学習した表現を使って友だちとやりとりをすると,英語で会話が成り立っていることに,喜びを感じている様子です!

学習した英語を担任の先生に尋ねている様子もみられましたよ!

お家でもぜひ英語で会話をしてみてください。
画像1 画像1

6年生 外国語「This is me.」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生でも引き続きアルファベットを書く練習をします。

今回は「p」と「b」を書きました。

後期課程の先生に書き方のコツを教えていただき,集中して書いていました。

書くことは5年生の時からコツコツ積み上げてきています。

とても丁寧に書くことができました!

5年生 昼休み

画像1 画像1
お昼休みに楽しそうに外で遊んでいる様子です!

最近暑くなっていますので,水分補給をしたり,汗拭きタオルで汗を拭いたりして,元気な体を保ちましょう!

6年生 スクプラを活用しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールプランニングノートをより有効に活用できるように,オリエンテーションを行いました。
生徒たちは,1週間の時間割を確認する→“やることリスト”をあげる→「今週の目標」を立てる…の手順でスクプラを記入しました。「計画なくして成功なし」です!

6年生 秀フェス「体育の部」に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では,秀蓮フェスティバル「体育の部」でプログラムである“縦割り種目”のエントリーを,各クラスの体育委員が中心となり行いました。
リレー・大玉送り・綱引き・玉入れ,あなたはどの種目に出場することになりましたか?早速,5月には全校練習も行われます。ワクワクしますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(1年)
4/26 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(2年・1組あい)
4/27 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(3年,1組うえ)
4/28 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(4年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp