京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up92
昨日:232
総数:649384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

1年生 そうじを頑張っています!

1年生は,給食当番ではないグループがそうじをがんばっています。

6年生が手伝いに来てくれて,掃き方や拭き方を教えてくれています。
画像1
画像2

1年生 図書室オリエンテーション

画像1
1年生は,初めての図書室利用でした。

色々なルールを教えてもらい,本を1人2冊借りました。

たくさん本を読んでいきましょうね。
画像2

4年生 角をかこう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。分度器を使って,角をかきました。分度器のメモリや向きに気を付けて,出題された角を正確にかいていました。

3くみ かずとけいさん

画像1
画像2
算数科の学習です。一問一答の頭の体操。
担任の先生から繰り出される様々な問題に,次々と果敢に答えていました。

5年生 わたしたちの国土

画像1
画像2
日本地図を手がかりに,日本の位置や地形の特色について話し合いました。最南端や最西端の島など,初めて耳にする島の名前を覚えるのに四苦八苦でした。

1年生 うたってなかよし

画像1
画像2
1年生の音楽科の学習です。
「ぞうさん」や「チューリップ」など,歌詞の表す情景を想像しながら,表情豊かに歌っていました。

図画工作科 『心のもよう』 3

画像1
 子どもたちの表情はとても生き生きとしていきました。

 これからの活動でも,おもいきり楽しんで挑戦することを

 続けてほしいと思います♪


画像2

図画工作科 『心のもよう』 2

 自分の感情を描いていくという少し抽象的な活動でしたが,

 学習が始まると,子どもたちは活動に

 どんどんとのめり込んでいきました!
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作 『心のもよう』 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「心のもよう」の学習をしました。

 色々な道具を使って,白いキャンバスに

 おもいきり描いていきました☆

2年生 体ほぐし

画像1画像2画像3
体ほぐしの運動です。体育館でペアになり,フラフープをつかって活動しました。相手に正確に届くように,力の入れ方や方向など,転がし方を工夫していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp