京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:87
総数:432796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 すばらしい姿が・・・!!

画像1
画像2
画像3
 2年生のトイレのスリッパがとっても綺麗に揃っています。次が使う人もとても気持ちよく使うことができます。
 また次にトイレの前を通ると…スリッパをきれいにそろえてくれる人がいました。みんなが気持ちよく使えるようにとそろえてくれる姿がとても素晴らしい!!!心温まる姿が見られました。

5年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 外国語担当の先生と一緒に学習をしました。元気にあいさつをしたり,数字の言い方を練習をしたりしました。リズムに乗って英語を言いながら,楽しく学習をしていました。次の時間に学習をする英語を使った数字ゲームも楽しみですね。

えがおさんさん3年生 〜理科 たしかめ〜

画像1
画像2
 映像を見ながら学習のたしかめをしました。いよいよ理科の初めてのテストです。みんながいい点とれるといいですね♪

2年生 図書館たんけん

 2年生になって,はじめて図書室へ行きました。

 国語の学習で,図書室の本は,探しやすいように仲間分けをされて並んでいることを学習したので,自分の読みたい本を上手に探していました。

これからも,たくさん読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生 〜図工 鑑賞〜

画像1
画像2
 図工の鑑賞を各クラスで行いました。それぞれ慣れてきている様子で書いていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 家族で過ごす時間について考えていました。自分でできることは何かについても考えていました。

【6年生】今年初めて来られた先生と・・・

画像1
今年初めての家庭科ということでまずは新しく来られて,家庭科を担当していただく先生と自己紹介クイズをしました。見た目からはわからない意外な一面が分かって驚いていました!

【6年生】墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
今年初めての図工では墨と水を使って絵を描きました。あらかじめ描くものを決めるのではなく,出てきた模様からどんな絵に見えるかを考えました。

0419【4年生】 理科〜天気と気温〜

 天気によって,1日の気温の変化にどのようなちがいがあるのだろう?

 今日(4月19日)は,「晴れの日」の気温の変化を調べました。午前10時から午後3時まで1時間おきに観測しました。午前10時に20度だった気温が午後2時には,27度まで上がっていました。

 次は,「くもりの日」や「雨の日」の気温の変化も調べてみます。ちがいがあるのかな?

画像1
画像2

4月21日(木)の給食

画像1
今日の献立は,

★むぎごはん
★牛乳
★親子煮
★ひじき豆

でした。

今日の親子煮はけずりぶしで取っただしにしょうゆと砂糖を加えて作った煮汁に肉や野菜を加えて煮た後,最後に卵を加えて仕上げています。
だしがよくきいており,ごはんにもよく合う味の親子煮を児童は味わっていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp