![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:427991 |
今日の給食 4月25日(月)![]() ![]() 牛乳 親子煮 ひじき豆 1年 「交通安全教室」
山科警察署の方が来てくださり,安全な歩道の歩き方や,横断歩道の渡り方を教えてくださいました。
1年生は今日から自分たちだけで下校をします。車が通る道ではしっかり左右を確認して安全に下校して欲しいです。 ![]() ![]() 4年 社会 「京都府の様子」
京都府の土地は,どのように利用されているのかを白地図に色を塗って考えました。
すると,ほとんどが山林であること,川のまわりに農地や果樹園があること,市街地は京都府の南の方にかたまっていることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活 「がっこうたんけんに いこう」
2年生は生活科の時間に,1年生と一緒にする学校探検の準備を進めています。今日は,1年生への招待状を書きました。
「いっしょに がっこうたんけん しようね。」 「こまったことがあったら いってね。」 「たのしく たんけんしようね。」 など,優しい言葉を書いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 「ひらがなの がくしゅう」
今日は「り」の練習をしました。
書き順や「はね」「はらい」の場所を確かめながら,丁寧に書きました。「り」のつく言葉を見つけて,発表することもできました。 ![]() ![]() ![]() Sun Light 3年生〜はじめてのテスト〜![]() ![]() 算数の「九九の表とかけ算の」テストです。 テストの約束を守りながら,真剣に 問題を解いていました! Sun Light 3年生〜200文字の壁〜![]() ![]() 3年生で学習する漢字は200文字! 画数も増え,読み方,書き方を覚えるのも一苦労です! ものすごい集中力で,一画一画丁寧に 書く姿が素晴らしかったです! この調子で,200文字の壁 突破していこうね! 5年 理科 「天気の変化」
今日の理科は,『天気はどのように変わっていくのだろうか』という学習問題で,タブレットを使って調べ学習をしました。
過去の連続した気象情報を収集して,この問題を解決していきます。 タブレットを使っての学習が大好きな子ども達,画像の貼付け方などは先生より子どものほうがよく知っています。わかりやすく整理することにも気を付けました。 自分にとって,問題を解くためにどの情報が必要なのか,取捨選択していく力をもっとつけていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月22日(金)![]() 「たけのこのかきあげ」は,たけのこやたまねぎ,ジャガイモなど, 春のおいしい野菜のかき揚げです。 小松菜の煮びたし たけのこのかき揚げ ごはん みそ汁 交流学習
交流学習に取り組んでいます。交流クラスのお友だちとも仲良く楽しく学習していきたいです。
![]() ![]() ![]() |
|