京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up38
昨日:44
総数:442552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

This is me.

6年生
外国語科の学習「This is me.」

出身地や得意なことなどを伝え合う自己紹介の場面の
聞き取りをしていました。


子どもたち,一生懸命聞き取っていました。

子どもたち自身も,英語で,自己紹介ができるように

学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

かずとすうじ

1年生 算数

かずとすうじの学習を進めています。

1〜5のかずを習っています。

絵の上に数図ブロックをのせ,数を考えています。

数字もていねいに書いていました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょきかざり

おり紙をおり,はさみでちょき,ちょき・・・。

おり紙をひろげてみると,素敵な模様が完成しました。


何枚か,切り方をかえ,いろいろなかざりをつくりました。

うれしそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

体積

画像1
画像2
5年生

体積の学習を始めています。

面積の考え方をもとに,体積も求めることができるのか・・・。

求め方をそれぞれ考え,みんなで交流しました。

んっ,いつでも使える公式にできそう・・・。

50m走

5組の子どもたち。

運動場で体育をしています。

今日は,50m走をしました。

いちについて,よ〜い,ドン!!

力いっぱい,ゴールに向かって走っていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

ほ〜ほけきょと

ウグイスの鳴き声だけが聞こえる静かな朝。

教室では,子どもたち朝の読書をしています。

素敵な本にであい,読書の楽しさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2

5年理科「天気の変化」

画像1
画像2
理科「天気の変化」の学習で,「雲のようすは天気の変化と関係があるのか?」を調べるために雲のようすの観察を続けています。今日は観察をした後,10種類の雲のカードを貼っていきました。積乱雲(入道雲)や巻積雲(うろこ雲)のように見かけたことのある雲から初めて知る雲まであり,悩みながら取り組んでいました。

ふしぎなたまごの中から・・・

画像1
画像2
2年生 図工の学習

前回作ったふしぎなたまごを・・・

パカッ!

割ってみると・・・

中から楽しい世界が飛び出してきました。

思い思いの世界が色とりどりに描かれ,見ている方もワクワクします。

角とその大きさ

4年生 算数の学習

角とその大きさを,分度器を使って測っています。

分度器の目盛りを,角にしっかりと合わせているかな?

角といってもいろいろな角があるね。

この角の大きさは,どうやって測れるだろうか。

みんなで考えながら,いろいろな角の大きさを測っていきます。




画像1
画像2

ボールを使って

6年生 体育「体ほぐしの運動」

1時間目の学習では,ボールを使った運動を楽しみました。

自分で高くバウンドさせたボールを,うまくキャッチできるかな?

ドリブルしながらのボールリレーでは,力いっぱい走ってグループで盛り上がりました。

これから,体全体を使って友達と協力しながら,いろいろな動きに挑戦していきます。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp