京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:40
総数:525031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6年 今年度初めての授業参観

本日は授業参観,懇談会,修学旅行説明会にご参加いただきありがとうございました!

授業参観では,算数の「対称な図形」をしました。保護者の方が来られてそわそわしていた子どもたちでしたが,楽しくかつまじめに学習に取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

4月22日 4年生 〜話し合い活動〜

画像1
画像2
 話し合いをして,白いぼうしで不思議に思ったことを出し合いました。

6年 体育 〜体ほぐしの運動〜

体育は「体ほぐしの運動」という学習をしています。

走ったり,縄跳びをしたり,ボールを使ったりして楽しく体を動かしました!

画像1
画像2

5年 参観授業 算数科「体積」

画像1画像2
5年生最初の参観授業は算数科の「体積」の学習です。既習の「長さ」「面積」の概念に続いて,「体積」の意味と量感を知る時間です。

1立方センチメートルキューブを積み上げて課題の立体を作ることで,体積の概念を獲得します。キューブが小さいので積み上げるのに少し手こずっていた子ども達でした。

5年生では様々な場面で「単位量」が登場します。1年間を通してしっかりと定着させていきたいです。

4月21日(木) 2年生  トマトを植えました!

画像1
画像2
生活科の学習で,トマトの苗を植えました。

1年生で使ったプランターに,栄養たっぷりの土を入れました。

さっそくたっぷりの水をあげました。ぐんぐん育つといいね。

4月21日(木)  2年生  図書室オリエンテーション

画像1
画像2
図書館司書の先生と,図書室の使い方を確かめました。

今年度から1週間に2冊,本をかりることができます。

2冊のうち1冊は「物語」か「絵本」を選び,毎朝の「朝読書」に使います。

本のラベルの見方も教えてもらいました。じっくりとラベルを見て本を探していました。


おいしかったよ。

画像1画像2画像3
4月15日(金) ごはん 牛乳 五目どうふ 切干大根のナムル
4月18日(月) 麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー
4月19日(火) あじつけコッペパン 牛乳チリコンカーン野菜のソテー

  毎日ほとんど残らずしっかりと食べてくれています。

4月20日(水)

画像1
今日の給食   ごはん  牛乳                         なまぶしとたけのこのにつけ                           かきたまじる

                                          なまぶしとたけのこのにつけは,                         なまぶしを煮た煮汁でたけのこやにんじ                      んを煮ました。春においしいたけのこや                      味のしみこんだなまぶしのおいしさを                       しっかりとあじわって食べていました。

1年生 ひらがなの学習

画像1
姿勢に気を付けて,一文字一文字丁寧に書いています。

1年生 図画工作「ひもひもねんど」

画像1画像2画像3
「ひもをつかって,つくりたいものをつくろう。」のめあてに沿って,粘土でたくさんのひもをつくり,そこからおもいおいもいにイメージを広げて作品をつくりました。へび,道,キャンディ…など楽しい作品がたくさんできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp