京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:26
総数:453654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

図書館の使い方を学習しました!

 今日は学校司書の先生に,図書館の使い方について教えてもらいました。

 絵本の読み聞かせをききながら,本の正しい使い方を知りました。
 その後,図書館で好きな本を1冊選び初めて本を借りました!

 本を読む楽しさを知って,100冊読書の達成を目指してほしいと思います☆彡
画像1
画像2
画像3

【5年 国語科「なまえつけてよ」】

画像1
 国語科の学習で,登場人物同士の関係の変化を読み取りました。全文シートを開き,距離をとってグループで話していると,とても盛り上がり時間が足りないほどでした。

【東校舎4階】

画像1
画像2
放課後のスリッパの様子です。明日もきれいでありますように。

【5年 給食完食!】

本日も完食しました。モリモリ食べて強くなりましょう!


画像1
画像2
画像3

【5年 理科】

画像1
画像2
今年度初の端末を使っての授業です。

【5年 休み時間】

画像1
画像2
地球儀を使って国探し問題をしていました!

【5年 算数科】

続き
画像1
画像2
画像3

【5年 算数科】

自分の考えをペアや全体に伝えています。(距離を保ちながら)
画像1
画像2
画像3

【5年 学習冊子づくり】

画像1
画像2
国語科で必要な学習計画表や全文シートなどを冊子にしています。
一先ず4分で貼り終われるように「は・か・せ」がんばっていきましょう!

18日(月)6年生授業参観

画像1画像2
 18日(月)は6年生の授業参観・懇談でした。最高学年になって,初めての参観日。しかも,久しぶりの授業参観でした。子どもたちの学習する姿はいかがだったでしょうか。
 道徳で「助け合って生きることの大切さを考えよう」の学習を見ていただきました。阪神・淡路大震災のことを取り上げた題材で,意見を出し合いました。来週行く修学旅行で,北淡震災記念館の見学も入っています。ここでの学習をさらに深めることになるでしょう。

 6年生保護者の皆様,参観・懇談,そして,修学旅行説明会への参加ありがとうございました。

 1年生から5年生と3組の参観・懇談は,22日(金)です。感染症対策にご協力よろしくお願いします。健康観察をしていただき,ご参加ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp