京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:510696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【5年生】 小数点はどのように移るのかな?

算数では小数のしくみについて学習しています。10倍,100倍,1000倍したとき小数点がどのように移るのかを考え,説明しました。小さなホワイトボードを使って自分の考えを伝えています。自分の考えたことをノートやワークなどに表現できるようこれから繰り返し練習していきたいです。
画像1
画像2

【5年生】 理科の学習が始まりました

 理科の学習が始まりました。さっそく理科室で実験です。アルミホイルにホワイトボードマーカーで模様をかき,水の中に入れると・・・ 予想していなかった実験結果に驚きながらも楽しく学習していました。
画像1
画像2

【5年生】 学年集会をしました

 5年生のスタートです。みんなで学年集会をしました。どんな先生と一緒に学習するのか,どんなことを大切にするといいのかを確認しました。これからみんなで一丸となってがんばっていきます。
画像1
画像2

季節を感じよう

画像1
画像2
生活単元の学習で,桂川の河川敷に行きました。シロツメグサやタンポポ,チョウチョなど春の季節を感じるものを見つけました。その後は,だるまさんがころんだやおにごっこをして,しっかりと体も動かしました。帰りには搆口公園に寄り,ブランコなどの遊具でも少し遊びました。気温も暖かかったので,過ごしやすかったです。

5年 世界の中の国土

 社会科の学習で地球儀を使いました。国を見つけるゲームをしたり,地球儀にはどんなことが書かれているかを考えたりしました。初めて地球儀を使う子たちも多く,楽しく活動する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作

画像1
画像2

絵の具を使った色々な技法を学習しました。


子どもたちから

「えー!こんな使い方があったん!」

「うわっ! おれってうまい!」

といった声が出ていました。

「にじみ」・「点描」・「ふき取り」といった技法が,とても人気でした。

3年 リレー

画像1

今日からリレーの学習が始まりました。

自分のチームのタイムを計ったり,ほかのチームと競争したりしました。

給食時間には,オリンピックのリレーを動画で見ました。

流れるようなバトンパスに驚いていました。

次の時間では,どんな工夫をするのか楽しみです。

5年 音楽の学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 5年生になって初めての音楽の学習が始まりました。今年からスクールサポーターの先生と一緒に活動しています。初めての先生で緊張している様子でしたが,一生懸命話を聞き,意欲的に活動していました。これからどんな曲を歌ったり,演奏したりするか楽しみです。

5年 漢字の学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 5年生になって初めての漢字の学習をしました。難しい漢字がたくさんありますが,子どもたちは一生懸命丁寧に書いていました。これからもたくさんの漢字を覚えてほしいと思います。

3年 音楽

画像1

音楽は,専科の教員が授業を行います。

今日は,自分が好きなリズムを選んで手拍子をしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp