![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:592837 |
給食ってなあに?
給食の準備の仕方や給食当番の仕事を栄養教諭の樋口先生に教えていただきました。
私が,間違った給食エプロンの着方をしていると,子どもたちが違うところを正しく直してくれました。伝え方もとっても優しくてすてきでした! 正しいつけ方でエプロンを着て,しっかり給食当番お願いしますね! ![]() ![]() いっしょに![]() ![]() いっしょに,本をよもうよ。 いっしょにがたくさん,うれしいね。 学級目標![]() ![]() きれいになあれ!![]() ![]() ![]() 体もたくさん動かして元気になるね!と, 声を掛け合って,張り切って掃除をしています。 春探し2![]() ![]() ![]() カラスノエンドウ,今年も会えたね。モンシロチョウ,元気に遊んでいるね。 みんなも元気に大きくなぁれ。 春探し![]() ![]() ![]() iPadで写真を撮って担任の先生に写真を提出。 素敵な春をたくさん見つけました。 いただきます。![]() ![]() 毎日おいしくいただいています。 好きな給食,おうちでも聞いてみてくださいね。 国語![]() ![]() ![]() 「カマキリのかっこいいかまが光っているところが好きです。」 「○○だから好きです。」「○○がいいと思います。」と, 自分の感じた素敵なところを発表しました。 大掃除![]() ![]() ![]() 心を込めてピッカピカに。 みんなで協力して掃除しました。 理科だより6年「空気の通り道」
びんの中のろうそくが,燃え続けるには空気が必要です。
では,その空気は,びんのどこから入り込んでいくのか。 空気の動きを線香のけむりを使って,調べました。 ・びんの底にすき間がある時・・・新しい空気が下から入り,中の空気が上の口から出ていく。 ・上の口だけが開いている時・・・新しい空気がびんの口のはしから入り,中の空気が,口のまん中から出ていく。 みんな,集中して,けむりの動きを観察していました。 ![]() ![]() ![]() |
|