2年 学校たんけん大さくせん!
来週の火曜日に1年生を学校案内するための下見に行きました。学校中を子どもたちだけでまわり,どこにどんな教室があるのかを確認しました。お兄さんお姉さんになった子どもたち。顔つきが変わってきました。
【学校の様子】 2022-04-23 08:57 up!
1年 避難訓練
最近,京都で地震が頻繁に起こります。そこで,大きな地震がおきたことを想定して,全校で臨時の訓練をしました。「お・は・し・も・て」(押さない・走らない・喋らない・もどらない・低学年優先)のきまりを守って,一人一人真剣な表情で取り組めました。
【学校の様子】 2022-04-22 18:12 up!
5年生 図画工作科 絵の具のスケッチ
好きな形に破いた紙に,学校の中でいいと思った場所をスケッチしました。
絵の具を使って自分だけの色をつくりながら,感じたことを表現しています。
【学校の様子】 2022-04-22 18:09 up!
6年生 「律」と「周也」の心情の変化
国語では「帰り道」の学習をしています。今日は登場人物の「律」と「周也」の心情の変化について考えました。二人の心の距離をグラフに表して,友だちと考えを交流しました。
【学校の様子】 2022-04-22 17:30 up!
3年 国語
3年生になり,初めての漢字テストをしました。「止め・はね・はらい」に気を付けてとても丁寧に書いていました。
【学校の様子】 2022-04-21 23:01 up!
3年 国語
「きつつきの商売」の学習では,3の場面を自分で考えました。登場人物・天気や場所・出来事や音などを想像してノートに書きました。
今日は,書いたことをグループで交流しました。
【学校の様子】 2022-04-21 23:00 up!
4年 体育科
体育科では,マット運動を行っています。
新学年になり,新しい技にもどんどん挑戦しています。
【学校の様子】 2022-04-21 23:00 up!
避難訓練
今年度1回目の避難訓練を実施しました。新しい学年になり,避難経路なども変わるため,早い段階での実施としました。
緊急地震速報の訓練音に合わせ,素早く机の下に体を入れて安全を確保したり,放送に従って速やかに運動場に避難することができていました。
災害はいつ起こるかわかりません。地震などが起きたときに,どうすれば自分の身を守ることができるか。意識をしながら生活をしていってほしいです。
【お知らせ】 2022-04-21 16:58 up!
6年 町別子ども集会
今日は今年度初めての町別子ども会がありました。6年生は今日に向けて司会進行の練習をしたり,みんなで遊べる遊びを考えたりしました。下級生をうまくまとめていました。
【学校の様子】 2022-04-21 15:06 up!
1年 掃除の時間
掃除の時間に学年園の草抜きをしています。草をあまりさわったことがない子どもたちもいて,何だか楽しそうです。大きなビニール袋が一杯になりました。
【学校の様子】 2022-04-20 22:32 up!