京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up56
昨日:79
総数:820710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】体育 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生の体育では「新体力テスト」に取り組んでいました。今日の種目は50m走,ハンドボール投げ。昨年から自分の体力は伸びているでしょうか?

身近なことと関連づけて

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の社会では,授業のはじめにGIGA端末等を活用して「最近,気になったニュース」を交流していました。最近のニュースと授業内容を結びつけることで,生徒はより学習内容に関心をもつことができているようでした。

授業にしっかりと向かう9年生

画像1 画像1
9年生の数学の授業。今日の授業をむかえるにあたって家でしっかりと予習をしています。生徒のノートを見るとしっかりと予習をしている様子がわかりました。進路に向けてそれぞれに考えを巡らせている9年生。授業にしっかりと向かう姿,素敵です。

4年生 ドキドキの顔合わせ!

宿泊学習までついにあと1週間を切りました。
荷物の準備は着々とできているでしょうか・・・?

今日は,同じ活動班で過ごす8年生のお兄さん・お姉さんと体育館にて顔合わせを行いました。

「4年〇組,△△△△です。好きな食べ物は…」などと自己紹介をした後,バスの座席を決めたり,当日の流れを確認したりしていました。どの班も,最初は緊張している様子でしたが,次第にたくさんの笑顔が見られ,少し緊張がほぐれた様子でした。

「不安やんなあ。わからなかったら,僕らに聞いてや!」
「一緒にがんばろう!楽しもう!」
と優しく声をかけてくれた8年生。その姿は,4年生のみんなにとって大きな支えとなり,頼もしく感じました。きっと宿泊学習が終わっても,憧れの存在であり続けることでしょう。

学年の枠を超え,とても和やかな時間が流れていました(^^♪
画像1 画像1

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習に向けて,4・8年生で交流をしました。宿泊学習でいっしょに活動するグループで自己紹介,役割決め,班の目標決めをしました。8年生がやさしい表情で4年生に語りかけていたのがとても素敵でした。

リーダーとは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の山の家に向けて,8年生はリーダーについてじっくりと考えました。今回の宿泊学習で8年生は4年生にリーダーについて教えます。「リーダーってどんな人?」「リーダーとしてどんな行動をしたらよいのか。」などを考えることで,自分の考えを深めることができていました。

こころ科〜通いたくなる学校ってどんな学校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月のこころ科では,『通いたくなる学校ってどんな学校』というテーマで学習を行いました。子どもたちは通いたくなる学校について考えを共有し,自分たちでよりよい学校とつくっていこうとする気持ちをふくらませていました。

5年生 理科 天気の変化

理科の学習も始まりました。

「今日の天気は〇〇です。」の〇〇は,誰がどのように決めているのだろう。
そんな疑問から,天気や天気の変化について調べることにしました。

空を観察すると,そこにあるのは「雲」。
天気は雲によって決まるのではないかと,気がつくことができました。

ぜひお天気お兄さん,お姉さんになったつもりで,休日の天気は何か,空を見上げてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 整数と小数

画像1 画像1
5年生の算数の担当は山口先生です。

整数と小数の学習では,10倍・100倍・・・すると小数点がどのように動くのか。10分の1・100分の1・・・をすると小数点がどのように動くのか,学習しています。

どのように動くのか説明することで,さらに学習内容が深まります。

ぜひお家でもお尋ねください。

5年生 理科・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科は石田先生と黒田先生が担当してくださいます。

雲について勉強していますね。

屋上のプールに行き,実際に雲を見る学習もしたそうです!


社会科は西井先生と岩橋先生が担当してくださいます。

GIGAを使って都道府県の復習をしたり,地球儀を使って世界の国土について学習したりしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 花背山の家(4年・8年)
4/25 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(1年)
4/26 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(2年・1組あい)
4/27 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(3年,1組うえ)
4/28 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(4年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp