京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:21
総数:509920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

町別児童会

画像1画像2画像3
21日に町別児童会がありました。安全について確認し,集団下校をしました。雨の中でしたが,たくさんの地域委員の保護者の方にも来ていただきました。ありがとうございました。これからも毎日安全に気を付けて登下校しましょう。

どうぞ,よろしく

画像1
画像2
画像3
国語の時間に自己紹介をしました。
友だちのことをたくさん知って,どんどん仲良くなっていってほしいです。

セブンステップス

音楽の学習で,7つ打ちのリズムと3つ打ちのリズムに合わせて歌ったり,踊ったりしました。
はじめは2人組から始めて,最後にはクラスみんなで大きな輪になって歌って踊りました。
画像1画像2画像3

高学年「新体力テスト」

画像1
画像2
今日は新体力テストを行いました。種目は,
反復横跳び,長座体前屈,ソフトボール投げ,立ち幅跳びです。
暑い中でしたが,良い記録を目指して頑張る姿が見られました。

図画工作科「音のする絵」

生活の中で聞こえる音を形や色で表しました。
風の音,川の水が流れる音,風鈴の音など,思い思いの作品を
完成させていました。
画像1画像2

休み時間に

画像1
画像2
画像3
今日は新体力テストがあり,外遊びができなかったので教室で「かごめかごめ」や「はないちもんめ」をして遊びました。
授業中の関わりだけでなく,遊びを通して友だちの名前をどんどん覚えていってほしいと思います。

理科「わたしたちの生活と環境」

わたしたちの生活が環境とどのように関わっているかを考えました。
たくさん発言する姿が見られました。
画像1画像2

2年生 算数科 「時こくと時間」

画像1
 算数科の学習で時計の学習をしています。時刻と時間の違いを確認し,時計を動かしながら時間を調べました。そして,今日は初めて「午前」・「午後」・「正午」という言葉を学習しました。これからは朝の8時ではなく,午前8時と言えるようにしたいと話していました。お家でも生活の中で,今は午前?午後?と楽しみながら聞いて頂けると嬉しいです。

かずとすうじ

画像1
画像2
画像3
 1から5までの数の大きさを数図ブロックを使って確認しました。
「1から5までは,数えられるよ!」と嬉しそうに話してくれた子どもたち。
これからも数図ブロックを使ってたくさんお勉強をしていきます。

中間休みに

画像1
画像2
画像3
 3クラスとも,体育の学習で取り組んだ「どんじゃんけん」をして過ごしました。
今週から中庭で外遊びを始めた1年生。
外遊びが大好きな子どもたちがたくさんいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 6年修学旅行説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp