京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:27
総数:686410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 理科「天気と気温」

画像1
画像2
画像3
初めて温度計を使います。

運動場は何度かな

中庭は何度かな

日なたと日かげでどれだけちがうんだろう

不思議を解き明かしていこう!

身体計測 【星の子】

 20日,二時間目は保健室にて身体計測が行われました。
 まずは,保健室の土井先生からのお話。コロナ禍において大切な「手洗い」について,手順を改めて確認しました。 爪の間は特に汚れが付きやすいこと,手首も忘れずに洗うこと等,ポイントを押さえつつ手洗いについて学べたと思います。
 身体計測では,身長・体重・視力・聴力の測定を行いました。身長を測る際は背筋を伸ばし,体重を測る際は動かないこと。皆がルールを守り,無事測定を終えました。
画像1
画像2

4年 掃除時間の様子

画像1
画像2
掃除時間の子どもたちはとても一生懸命です!

「机運んで〜」
「ほうきは揃えて片付けよう!」

みんなで協力している姿,かっこいいですね。

4年 対話名人

画像1
画像2
話し合いを楽しく進めるには…

「聞いている人の反応も大切!」

「反応がなかったら寂しいな〜」


対話名人目指して頑張ろう!

4年 書写 「はじめての学習」

画像1
画像2
 「はらい」,「とめ」,「はね」「線の太さ」など「花」という文字を書くためにもたくさんの工夫を意識して取り組むことができました。

次は本番!練習の成果をしっかり出そう!

6年生 体を動かして

画像1画像2
体育で体ほぐしの運動に取り組みました。
ボールわたし競争ではプレッシャーを楽しみながら楽しく活動することができました。

4年 算数 「角とその大きさ」

画像1
画像2
 三角定規を重ねたり,くっつけたりした時の角度を求めました。
三角定規の角度をそれぞれ測ることで足したり引いたりできました。

三角定規を使ったらいくつ角度ができるかな?

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 下鴨警察署の方や,立ち番ボランティアの方の力をお借りして,交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方,信号の見方,駐車場の近くで気を付けることなどを教えてもらって,子どもたちだけで道を歩いて練習をしました。
 今日から1年生は,それぞれ下校をしています。今日教えてもらったことを思い出しながら,上手に歩いて帰れたかな?★

1年 図画工作「おひさま にこにこ」

画像1画像2
 はじめての図画工作!
今日は,パスを使って,自分だけのおひさまを描きました。
線をゆっくり強く描くことや,丁寧に塗ること,色をまぜると新しい色ができることを楽しみながら描き始めました。仕上がりが楽しみです。

6年生 図画工作 消しゴムハンコを押してみると・・・

画像1
画像2
画像3
自分の名前でまず作ってみて,その後は好きなハンコを作りました。
「好きなものを彫っていいんですか?」
「絵でもいいんですか?」
思い思いのデザインがあって,とても楽しかったです。
中には「 月 日」なんてハンコも。
実用的ですね。
梅雨のあじさい模様やサッカーボールなどもありました。
素敵です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 個人懇談会
4/27 個人懇談会
4/28 個人懇談会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp