![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:99 総数:676587 |
【6年】ものが燃え続けるには・・・
理科では,「ものの燃え方」の学習を進めています。
ものが燃え続けるには, 空気中の「酸素」「二酸化炭素」「窒素」のどれが使われているのか 実験をして確かめました。 酸素の実験をした時には, 大きくなる炎に学園生は驚いていました。 また,酸素が集まった瓶の中に入れていても途中で消えることに 気付いている班もありました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】より高みを目指して!!
体育科の学習では,走り高跳びの学習が始まりました。
最初の時間では,準備や片付けの仕方を知り, 4年生での学習を思い出しながら 自分が今どれくらい跳ぶことができるのか確かめました。 これから,どんなことを意識したら 自分の記録を超えられるか考えながら 学習していきたいと思います。 ![]() ![]() 4年生代表チームから,代表委員へ
4年生の代表チームの学園生が,2st,3stの代表委員の学園生に,ある依頼をしに行きました。
「1年生のために・・・・よろしくお願いします。」 どうやら1年生を迎える「なかよし集会」に関わることのようです。 なかよし集会は28日です。凌風学園のつながりを感じる一場面でした。 ![]() 【3年生】絵の具+水+ふで=いいかんじ![]() ![]() 【3年生】漢字の学習![]() ![]() 【6年】代表専門委員会認証式
代表専門委員会認証式が行われました。
6年生は教室からの参加となりましたが, しっかりと話を聞き, 代表専門委員会に認証状を渡すことができました。 「学校のため」「学級のため」に それぞれの力を発揮し, 半年間の任務を務め切ってほしいと思います。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査(6・9年生)![]() ![]() ![]() 【6年】Let's start English class!!
今年度初めてALTの先生と学習を行いました。
先生クイズをしたり, 国の名前の練習をしたりと どのクラスも楽しく学習を行うことができました。 コミュニケーションに親しみながら これからも楽しく学習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() おとなりの国のことについて知ろう!![]() わたしたちの生活に目を向けると,「キムチ」や「ビビンバ」といった食べ物が日常的に食べられていることに気付く学園生がたくさんいました。外国の文化について正しい知識を身に付け,それぞれの国の文化や習慣を受け入れる心も育てていけるといいですね。 【6年】おもしろ筆
図画工作科の学習では,
細い筆や太い筆,平べったいはけを使って それぞれの筆のよさを味わいました。 色がにじむ様子を楽しんだり, 水の使い方を工夫したりと 1時間を存分に楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|