京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:53
総数:246529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

3年社会科

3年生から始まった社会科の学習。
「今日は,町探検にいくよ!」「イェーイ!」
みんなでタブレットをケースに入れて,大宮駅まで歩いていきました。
洛中小学校の周りにはとてもたくさんのお店があり,いろんな人がお仕事を
していることに気づくことができました。
来週,天気の良い日に二条城方面まで行く予定にしています。
画像1画像2画像3

♪4年生 外国語

画像1画像2
4年生になってから初めての外国語の学習がありました。三田村先生の自己紹介の時には,それぞれの国の特徴を教えていただき,外国に興味津々でした。これから,外国語に慣れ親しみ,様々な視野を広げて活動できるよう,楽しんで学習してほしいです。

お話玉手箱スタート

画像1画像2画像3
 朝の読聞かせの時間「お話玉手箱」が今日からスタートしました。隔週の金曜日,保護者・地域の皆さんにお世話になり,子どもたちは朝のひと時をお話の世界に浸って過ごします。1年生は初めてで興味津々です。読み聞かせボランティアも募集していますので,ぜひ見学にお越しください。

6年生 ハッピーおはよう!

先日,ハッピーおはようの担当だったので,正門に立ち,元気に挨拶をしました。担当してくれた6年生お疲れさまでした。
画像1画像2画像3

6年生 全国学力学習状況調査

写真は先日行った全国学力学習状況調査の様子です。3教科(国語・算数・理科)を行いました。長い問題を読み,問題を考えていました。テストが終わってから疲れたのか,いつもより元気がありませんでした。それだけテストを頑張ったということですね。お疲れさまでした。
画像1画像2画像3

6年生 視力検査の様子

視力検査を行いました。以前より視力が良くなった子,視力が悪くなっている子がいました。これからGIGA端末を活用することも増えてきます。画面を見ることも多いですが,目を休める時間もしっかり取りながら学習を進めてほしいです。
画像1画像2画像3

6年生 参観懇談会ありがとうございました。

写真は授業参観の様子です。算数の「対称な図形」をしました。子どもたちが活発に意見を出し,授業に取り組んでいる姿を観ていただけたと思います。懇談会・説明会もたくさんのご参加ありがとうございました。ご心配なことなどありましたら,いつでもご連絡をください。
画像1画像2画像3

6年生 外国語学習の様子

写真は外国語学習の様子です。三田村先生の綺麗な英語の発音を聞いて,学習を進めています。6年生という年頃になると英語で話すことが恥ずかしいという思いもありますが,聞いた英語をそのまま発音することが英語力アップに繋がります。恥じらいを捨てて,綺麗な発音を身につけてほしいです。
画像1画像2

6年生 給食時間の様子

写真は給食時間の様子です。給食時間になったら,当番の子たちが速やかに準備をして,給食を取りに行っています。美味しい給食を食べる時間をしっかり確保するために配膳も手際よく行っています。さすが6年生です。給食中も学校で決められた「黙食」をきっちりと守り,味わって食べています。メリハリのある行動が素晴らしいです。今後も続けていきましょう。
画像1画像2画像3

6年外国語科

今年度,3年生から6年生の外国語科は三田村先生に教えてもらいます。
6年生はUnit1「This is me」の単元に入りました。
この単元では,互いのことを知るために,簡単な自己紹介ができるようになることがねらいです。みんなとても集中して話を聞いていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp