![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:164 総数:528850 |
生徒会 認証式(4月21日木)
本日5限に生徒会の認証式,そして放課後に第1回議会・専門委員会がありました。
認証式は,代表生徒のみで,リモートで行われました。 校長先生から,今回の認証式も生徒会本部の生徒主体で運営されていることがとてもうれしいということ, そして,ここ数日,生徒会本部や委員会が自分たちで運営し動いている姿が多く見られ,皆がこの高野中を元気にしていることについて,お話しされました。 生徒会の活動が活発になっていくいことで学校がどんどん元気になります。前期委員として認証された人たち,ぜひ中心になって頑張っていきましょう! ![]() ![]() 学校沿革史令和4年度 学校教育目標ピアサポーター始動!!「第1回ピアサポーター会」 (4月20日水)![]() ![]() さまざまな理由から,全学年から各クラス2名以上が集まり,本日放課後に「第1回ピアサポーター会」が開かれました。 学年を超えて班でさまざまなワークをしながら,担当の先生からの講習を受けました。 研修の感想を一部紹介します。 ●サポートするのは難しいと思いました。どうやったら安心できるか,悩みごとのサポートなら傷つけずにサポートしてあげるのは絶対難しいと思いました。 ●誰に対しても同じやり方でサポートするんじゃなくて一人一人に合ったサポートの仕方を考えてやるということに納得した。 ●サポートの幅が広がった。サポートの意味であったり,自分がどう相手と向き合うか,よりよい関係をつくっていきたい。そして自分が寄り添ってもらえる存在になりたいです。 ●なんとかできそう。これからもがんばる。 3年生 道徳の授業の様子(4月20日水)![]() ![]() 授業の最初に,新聞紙を使ってどれだけ高いタワーを作ることができるか,班で制限時間内に相談しながら取り組みました。 そして,「あなたはリーダーになりたいかなりたくないか」をその理由も含めて発表しあい,リーダーにするならどんな人がよいか,リーダーに必要な力とはどんな力か。。。など考えました。 2年生 道徳の授業の様子 (4月20日水)
今日の2年生の道徳の時間は,「Are you guest or a member?」という読み物教材を用いました。
まず,どんなクラスにしたいかを考えたあと,ある少女のホームステイ先での出来事を書いた読み物資料を読み, 自分はクラスのguest(お客さん)なのか,それともmember(一員)なのか,そしてmemberとなるにはどういうことが必要かについて考えました。 ![]() ![]() 1組 道徳の授業の様子(4月20日水)
1組の道徳の今日のテーマは,「短所」と「長所」について考えました。
たとえば「優柔不断」の裏の長所は,実は「人のことをよく考える思いやり」になったり,「鈍感で空気の読めない」ことが実はとても「ポジティブ」であったりする例などを確認しながら, 短所は実は長所にもなったり,長所も実は短所にもなることを学びました。 それぞれがしっかり自分の意見を述べていました。 ![]() ![]() 1年生 3年生の授業見学 その2 (4月20日水)![]() ![]() そのあとCLOは1年生の各班での話し合いにも参加をしました。 1年生は「先輩たちはどのように学んでいたか」について感じたことを交流したあとに, 「自分達の授業や学びをよくするために何を頑張るのか」について考えました。 一部以下に紹介します。 ●国語の話し合いでは,積極的に身振り手振りの動作を用いて伝えようとしていた。 ●英語の授業では,先生からの質問にみんなが真剣に考えて答えていた。 ●常に意見や疑問が出ていた。 ●社会では,先生と生徒だけでなく,生徒同士でお互いに意見を交流して考え深めていた。 この気づきを自分たちの授業にも活かしていきましょう! 何よりも3年生がいきいきと「学びを楽しんでること」。この姿をまねてほしいと思います!1年2組は明日授業見学をします。 *CLO=「チーフラーニングオフィサー」の略。生徒学びクリエイター。学級の学びを進化させるために提案・行動するリーダー。全学年各クラスから2名〜4名が務める。 1年生 3年生の授業見学 その1(4月20日水)
本日の4限に1年3組,そして5限に1年4組が,それぞれ3つのグループに分かれて,3年生の3クラスの授業を見学しました。
ただ見学するのではなく,「先輩たちはどのように学んでいるか」「先輩たちはどのようにして自分たちの学びをよりよいものにしているか」を視点として見学をします。 1年生ひとりひとり授業メモのプリントをもって,感じたことや気づいたことをメモしながら授業を見学しています。 3年生が活発に意見する姿や,GIGA端末を使いこなす姿を,1年生も真剣に参観しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高野歳時記2 【春】![]() ![]() 池で泳いでいたヤゴたちが,いよいよ空へはばたく時季となりました。 今日は2匹が羽化していました。 「ヨツボシトンボ」は翅(はね)の部分が四か所黒い星のような斑点があることからつけられた名前だそうです。 羽化中の薄い透明なか弱い状態から,どんどん色づいて力強い状態になっていくのを間近で見られます!!ぜひ観察しにきてください! |
|