京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up31
昨日:62
総数:273075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

6年生はおもしろ筆にLOVE注入

画像1
おもしろ筆の図工はまだ終わっていませんでした。

その筆を使って,水墨画にチャレンジ。とっても楽しそうです。
またどこからか,「ピュンピュン!」「ピンピン!」など楽しそうな声も聞こえてきます。

がんばりを見える化するLOVE

画像1
「そうじがんばったで!」
「朝読書がんばったで!」
「漢字練習がんばったで!」

みんな自分のがんばりを伝えたい!そんな気持ちが伝わるクラス。
みんなの目線は足元ではなく,先生の顔を見ていて集中しています!

1年生はどうぞよろしく自己紹介LOVE

画像1
国語科「どうぞよろしく」での学習の様子です。

自己紹介をするための名刺を作っています。
みんな丁寧に好きなものの絵をかいています。素敵です。

1年生は運筆にもLOVEをこめる

画像1
「い」はこうやってかくんだよ!

よーく見てね。

先生がお手本を示し,先生が色を変えて示し,先生と一緒に文字の練習をする。

おうちでの文字の練習もぜひ一緒に取り組んでみてください。

2年生 境谷名物 沖縄LOVE

画像1
やはり境谷の音楽といえば,沖縄!
ここでゲストティーチャーの登場。

音楽を体で表現すると楽しくなる!

4年生三角定規と分度器をLOVEする

画像1
分度器の使い方に少しずつ慣れてきた4年生。

ようやく慣れてきたと思ったら,三角定規の登場。
ついつい写真にあるような問題も分度器でで角度を測ろうとする4年生。
しかし!これは三角定規の角度を利用すると計算で求められる。

またお家でも練習してみてください。

5年生は1年ぶりの箏にLOVEを注ぐ

画像1
1年ぶりの箏の前では,やはり礼儀も大切。

ここも伝統文化です。「さくら」をゆっくり丁寧に演奏しようと励んでいました。

4年生はそうじLOVEがはげしく光る

画像1
教室をピカピカに!

そうじができないと心もくもってしまいます。
そんな合言葉の中教室掃除担当のみんなが一生懸命です。

教室に愛がこもっています。

6年生では道徳でもLOVEな交流ができる

画像1
今日は「ほこりある生き方」について学習しました。

自分の生き方のヒントとなるようなことを自分たちで導くことができました。

ほこりある生き方とはいったいどんな生き方なのだろう。
ぜひ,お家でも話し合ってみてください。

6年では書にLOVEを注入する

画像1
「歩」という字に全集中して取り組む最高学年!

少しずつ最高学年としての自覚を持ち始めてきた6年生!素敵です。
学習に生活にあらゆる場面で,他学年のお手本となるリーダーですが,境谷小学校にどんどん愛をこめて,取り組んでいってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp