京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:182
総数:672155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生☆50メートル走

学年で50メートルのタイムを測定しました。

力いっぱい走りました。
画像1
画像2

2年生☆学年集会

画像1画像2
2年生の学年集会をしました。

担任の先生の自己紹介をした後,学年目標を発表しました。
学年目標は「かがやき〜一人ひとりがスーパースター☆〜」です。
かんがえよう・がんばろう・やさしくしよう・きょう力しよう
を合言葉に輝ける2年生になれるように頑張っていきたいです。

最後はみんなで協力するレクリエーションをしました。

3年生 図画工作科「えのぐ+水+ふで=いいかんじ!」

 絵具を使って,いろいろな色を作りました。作った色を使って,画用紙に描いてみました。水の量や筆の動かし方で,どのように描けるのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「角とその大きさ」

 分度器を使って,角のかき方を考えました。180度をこえるときにどうするかなどを学習しました。
画像1
画像2

4年生 学級活動「係ぎめ」

 学級での係活動を話し合って決めました。これから自分たちの学級をよりよくするために,係活動をがんばっていきます。
画像1
画像2

ひまわり学級

 クラスごとに図画工作科で,春の花の絵を描いたり,国語科で俳句を考えたりしました。
画像1
画像2

6年生 家庭科「私の生活大発見」

 6年生の家庭科の学習を始めました。家庭科でどのようなことを学習していくかを確かめました。
画像1

1年生 生活科

生活科では「がっこうたんけん」をしています。

「みつけたよかあど」をかきました!

次は何が見つけられるかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 学級会議〜話し合い・折り合い・高め合う〜

 各クラス今年度第1回目の学級会議を開きました。今回の議題は「学級目標を決めよう」でした。この学級会議は,1:意見を出し合う2:出た意見を比べ合う3:お互いの意見に折り合いをつけながらまとめるという流れで行っていきます。昨年度より定期的に学級会議を重ねてきた子どもたちは,今回も自分たちだけで会議を進め,全員の意見を尊重しながら上手に折り合いをつけて意見をまとめきることができました。今回決まった学級目標を常に意識し,ともに高め合う集団を目指してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 給食の準備

画像1
みんなで協力して,給食の準備をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp