2年 生活「1年生に学校をしょうかいしよう」
今年は,1年生となかよしグループを作って,1年生を学校探検に招待する学習を予定しています。今日は,もう一度部屋や職員の方について調べに行きました。見たことのないものやなかなか会えない職員の方と話すことができて,充実した時間を過ごすことができました。この後,詳しく調べて,部屋のポスターを作り,来週には1年生を学校探検に連れていく予定です。
【各学年,学級から】 2022-04-20 09:32 up!
3年 書道セットの購入について
書道セットの申込封筒をお配りしました。
写真を参考に,必要なものをご購入ください。
購入を希望される場合は,封筒にお金を入れ,封をして学校まで持たせてください。
【各学年,学級から】 2022-04-20 09:31 up!
4月19日 「野菜のソテー」
4月19日(火)の給食は,
●味つけコッペパン
●牛乳
●チリコンカーン
●野菜のソテー
でした。
「野菜のソテー」は,春においしい野菜の
キャベツやじゃがいも,にんじんを使いました。
ホクホクのじゃがいもや甘みのある野菜がおいしく,
人気の副菜でした。
【給食室より】 2022-04-20 09:30 up!
2年 学級開き
今年の2年生の学年目標は,「きらきらえがお げん気でやさしい2年生」です。
それをもとにクラスでどんなクラスにしていきたいか,どんな2年生になりたいか,話し合いました。大きな紙に自分の思いを書いていきました。「たのしくすごしたい。」「協力したい。」「助け合っていきたい。」など1年生よりは周りの様子が見えてきたようです。自分自身の目標も大切ですが,今年はみんなで高めあえる目標にしてきたいと思います。
【各学年,学級から】 2022-04-15 18:22 up!
2年図画工作「おはなみスケッチ」(2)
「さくらの木は下は太くてだんだん分かれたり細くなったりしていくんだ。」「さくらの花びらはどうやってつけようかな。」などさくらが満開だったときを思い出しながらスケッチしました。「色とりどりのチューリップがいいな。」「一緒にとんでる大きなちょうちょうをかきたいな。」と自分が描きたい様子を思い浮かべながら描きました。
教室は,また4月はじめの春がやってきたように,花や葉っぱでいっぱいになりました。参観でお越しの際にはぜひご覧ください。
【各学年,学級から】 2022-04-15 18:22 up!
2年 図画工作科「お花見スケッチ」
2年生では,図画工作科の「お花見スケッチ」の学習で,見つけた春を工夫して表しました。桜やチューリップ,蝶,つくしなどいろいろなところから春を見つけ素敵な作品が完成しました。
【各学年,学級から】 2022-04-15 18:22 up!
2年 算数「ひょうとグラフ」
2年生では算数科で,身の回の事柄について,表やグラフを用いて表す学習をしています。クラスのランドセルの色でどの色が人気なのか調べ,表とグラフに表しました。
【各学年,学級から】 2022-04-15 18:21 up!
授業参観 6年生
6年生は, 1組 国語,2組 算数,3組 社会 の授業でした。最高学年となった6年生 GIGA端末の活用もスムーズです。たくさんのご参加ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-04-15 17:22 up!
授業参観 5年生
5年生は,1組 国語,2組 国語,3組 社会 の授業でした。高学年へと進級した子どもたち とてもいい雰囲気で学習に向かっていました。山の家の宿泊学習も楽しみですね。説明会へのご参加もありがとうございました。
【学校の様子】 2022-04-15 16:25 up!
6年 理科・外国語
新年度がスタートし,1週間が経ちました。
教科学習も本格始動し,今週は理科・外国語の学習も始まりました。
理科・外国語の先生は,昨年度もお世話になった貴舩先生と田中先生です。
子どもたちも安心して学習に臨んでいる様子でした。
今年度はどんな学習ができるのか楽しみです。
【各学年,学級から】 2022-04-15 16:03 up!