京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up25
昨日:99
総数:648139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろの畑」

画像1画像2
夏野菜を植えるために,ゆめいろの畑を耕しました。
肥料をまいたり,土を混ぜたり,野菜にとって居心地の良い土が出来上がりました。
来週苗を植えるので,どんな風に成長するのか今からとても楽しみです。
立派な野菜ができるように,今からやる気満々の子どもたちです。

4年生 書写「点画の筆使いに気をつけて書こう」

画像1
画像2
画像3
 文字を構成する点や線を「点画」と言います。

 今日の課題の「花」には,横画,縦画,左はらい,曲がりの点画があります。

 それぞれの点画のとくちょうをとらえながら,見事な筆運び!

 みんながあまりにがんばっている姿を見て,担任の先生も書きたくなって,

「先生,ぼくにも半紙をください!」と,盛り上がりました。

3年生 算数科「わり算」

画像1
画像2
画像3
「12このいちごを,3人に同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか。」

 日常の中でもよくある,同じ数ずつ分けるという場面です。

 数図ブロックを使って,いろいろな分け方を考えました。

 友だちの考えに「なるほど〜」とうなづきながら,さらに,またちがう考えが・・・。

 みんなで学習する中で,考えが積み上がり,考えが深まっていきました。

1年生 「トイレのスリッパ」

画像1画像2
  入学して2週間,毎日お世話になるトイレのスリッパがいつも
 きれいに並んでいます!
  
  次に使うお友だちのことを考えて,向きををろえてきれいに
 ならべようとする優しい気持ちがいいですね。

  スリッパがきれいに並んでいると,先生たちのきらきらサインが
 増えるのもうれしいですね。

6年生 校外学習「宇宙飛行士講演会」

画像1
画像2
宇宙飛行士講演会に行きました。

宇宙での仕事や,生活についてとても興味深いお話がたくさんあり,

子どもたちは皆前のめりで聞いていました。


「宇宙と地球で流れる時間は?」

「宇宙生活と地球生活の違いで大変だったことは?」

「初めて宇宙に行ったときに感じたことは?」

・・・


子どもたちの疑問は止まりません!

とても貴重な経験になり,子どもたちの心にも残っていることでしょう。

3年生 外国語活動「Hello!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,外国語の専科の先生と,さらにALTの先生といっしょに学習しました。

 Assistant Language Teacher の ネイティブの発音にうっとり。

「How are you?」,「I'm 〜.」のフレーズを使って,ゲームを楽しみました。

 気分や気持ちを表す,よく使うフレーズです。

 耳慣れ,口慣れ,たくさん英語のシャワーを浴びました。

 これから,どんどん慣れていきましょう。

3年生 算数科「どんどん練習〜の巻!」

画像1
画像2
画像3
「九九の表とかけ算」の単元のまとめです。

 今日は,どんどん練習問題に取り組みました。

 教科書の問題ができた人は,さらに,プリントの問題に挑戦します。

 自分で解いて,自分で丸つけをして,自分でお直しもしました。

 3年生でも,ここまでできるんですね。

 いっしょうけんめい課題に向かう姿が,とても頼もしいです。

 この学習をいかして,いよいよ「わり算」の単元に入ります。

1年生 「できることが増えています!」

画像1画像2画像3
  国語の時間に,正しい鉛筆の持ち方を学習しました。
 姿勢を正して,鉛筆を正しく持ち,あいている方の手で紙をしっかり
 押さえて,ていねいに文字を書きます。
 もうすでに,「つ」「く」「し」「へ」を学びました。
 お手本と「そっくり」を目指しています。

  発表したいときは,しっかり手をあげたり,お友だちと自分の考えが
 同じときは,ハンドサインのグーをすることもできます。
  算数では,数をかぞえたり,1から4までの数を学びました。

  先生のお話をしっかり聞いて,自分で考えてできることが増えていま
 す。

5年生 図画工作科「錦林・ダ・ヴィンチ!」

画像1
画像2
画像3
 5年生では,図画工作科は,専科の先生といっしょに学習します。

 最初の学習は,カッターナイフで鉛筆を削るところから始めます。

 そして,鉛筆の角度を変えたり,筆圧を変えたり,動かし方を変えたりして,濃淡を表現します。

 光のさす方向も意識します。

 みんな,夢中で鉛筆を動かしています。

 筆をどう動かしたか跡すら残らない,ち密で卓越したダ・ヴィンチの技術にせまる,見事な「錦林・ダ・ヴィンチ!」

 みんな大満足のできでした。

3年生 学級活動「学級の係を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 クラスのみんなが楽しくすごせるように,あったらいいなと思う係を作ります。

 それぞれが,「これはぜったいあるといいな。」「これはどうかな。」と,自分の思いをみんなに伝えます。

 自分たちが思いえがくクラスのイメージが,だんだんできていくようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 個人懇談会(〜28日)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp