京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up114
昨日:120
総数:527845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年 図画工作「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
 図画工作科の学習で,紙を折ったり重ねたりして切りました。


 はさみの持ち方を確認し,良い姿勢で切ることができました。紙を回して切ると長く伸びたり,重ねて切ると同じ形ができたりしました。
 工夫して切り,楽しい形を作れたらいいですね!

4くみ 体育

画像1
 へび縄を跳ぶ活動の中で,車椅子の児童が跳べるように,見本を示したり,応援したりするなど,みんなで学習しようとする優しい子ども達の様子が印象的でした。

6年生 授業参観日

 6年生になって初めての授業参観日。

 国語科「たのしみは」の学習です。自分のたのしみについて,短歌にしたい場面を決め,短歌づくりに取り組みました。

 自分のたのしみについて考えたり,みんなで交流したりしながら,短歌づくりを進め,古典に親しんだひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業参観日

 今日は,4年生の授業参観日でした。

 国語科「漢字の組み立て」の学習。へんとつくり以外の漢字の組み立てについて知って,その組み立ての漢字をたくさん見つけていました。

 見つけた漢字をプリントに書いたり,たくさん発表したり,どのクラスもよくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「むぎごはん・牛乳・ごもくどうふ・切干大根のいためナムル」でした。

 「切干大根のいためナムル」は,切干大根のシャッキとした食感を楽しんでいました。

国語科 ふきのとう

 2年生の国語科では,「ふきのとう」の学習を進めています。

 今回は,登場人物を確認し,それぞれのキャラクターを描いてみました。

 今後は,音読発表会(劇)に向けて,登場人物のセリフをどのように読めば良いのか考え,音読の練習をしていきます。ぜひ,ご家庭でも音読の宿題を聞いて,褒めてあげてください!
画像1画像2画像3

4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう」

 4年生の図画工作では,「絵の具でゆめもよう」という題材で,楽しみながら絵の具のいろいろな使い方を確かめる学習をしています。ビー玉やストロー,歯ブラシなど身の回りにあるものを使って様々な模様を作りました。

 「こんな模様ができた〜!」「きれいな模様だね。」と,できた模様を見て楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「どうぞよろしく」

画像1
 国語科の学習で,「どうぞよろしく会」をしました。

 自分の学年や組,名前を紙に書き,みんなの前で発表しました。好きな食べ物や好きな動物も付け加えて,大きな声で発表することができました。
 友だちの名前を早く覚え,仲良くなれるといいですね!

初めての…

画像1画像2画像3
 
 一年生にとって初めての「はたけのおせわ」の授業をしました。
 これから色々な野菜を育てていきましょう。

1年生 生活科

画像1画像2
 1年生は,今日の生活科の時間に,校舎の周りを探検しました。「学校には大きな遊具があるんだな。」,「ピンク色のきれいな花があるね。」,「わたげができているよ。今日は風が気持ちいいな。」と,様々なことに気付くことができました。そして,「もっと学校のことや,どんな先生がいるのか知りたいな。」と,さらに意欲を高めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp