![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:45 総数:364014 |
3年 国語
3年生になり,初めての漢字テストをしました。「止め・はね・はらい」に気を付けてとても丁寧に書いていました。
![]() ![]() 3年 国語
「きつつきの商売」の学習では,3の場面を自分で考えました。登場人物・天気や場所・出来事や音などを想像してノートに書きました。
今日は,書いたことをグループで交流しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育科![]() ![]() 新学年になり,新しい技にもどんどん挑戦しています。 避難訓練![]() ![]() 緊急地震速報の訓練音に合わせ,素早く机の下に体を入れて安全を確保したり,放送に従って速やかに運動場に避難することができていました。 災害はいつ起こるかわかりません。地震などが起きたときに,どうすれば自分の身を守ることができるか。意識をしながら生活をしていってほしいです。 6年 町別子ども集会![]() ![]() 1年 掃除の時間![]() ![]() 3組 チャレンジをしよう!![]() 元気いっぱいで楽しみました。 6年 家庭科![]() 2年生 国語科「春がいっぱい」
国語科「春がいっぱい」の学習をしています。
今日はたくさんの保護者のみなさんが久々の授業参観にご来校いただきました。 子どもたちは「春を感じることばを見つけよう」という学習のめあてをもち,「春を感じることばといえば…,『さくら』,『ちょうちょ』,『入学しき』。」など,意欲的にいくつもの春を感じることばを見つけて発表することができていました。 まど・みちお さんの「はながさいた」の詩の音読にもチャレンジしました。 みなさんは,いくつ「春を感じることば」を見つけることができましたか? ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科「漢字の成り立ち」
国語科「漢字の成り立ち」の学習をしています。
今日はたくさんの保護者のみなさんが久々の授業参観にご来校いただきました。 子どもたちは,絵からできた漢字の象形文字や何かを示す記号からできた指示文字「などの成り立ち方があることを知ると興味津々。『漢字の成り立ちクイズ』をつくり,クイズ大会をしよう。」という学習のめあてをもち,自分の名前の漢字の成り立ちを調べて,友だちとクイズを出し合いながら漢字に親しむことができていました。 みなさんは,自分の名前に使われている漢字がどのような成り立ちでできたかを知っていますか? ![]() ![]() ![]() |
|