3組 学級目標
3組の学級目標が決まりました。
「まなびでつながる やさしさつなげる チャレンジ3くみ」です。
学級で話し合って決めました。
交流学年・交流学級の目標を紹介して,入れたい言葉やどんな目標にしたいかを話し合いました。例年のように「学びのこと」「心のこと」「体のこと」について目標を決めたいということと「つながる」,「チャレンジ」という言葉は入れたいということになりました。5年2組の目標「きずな」を入れるかどうか,悩みましたが,5年生の意見で「やさしさつなげる」にすることになりました。
3年生が絵の具で色付けした和紙に5年生が目標を書き,二人で飾りつけをしました。北校舎東階段1階の「心の日」の掲示板に掲示しています。
【3組担任から】 2022-04-20 17:51 up!
ピカピカのスリッパ
本格的な学校生活が始まり1週間が経ちました。
今日は初めての5時間目で,少し疲れたのではないでしょうか?
お家でしっかりと休んで欲しいと思います。
1年生は,トイレの使い方を学習した後,綺麗に使用してくれています。
トイレのスリッパは,いつ見ても揃っていてとっても素敵だなと感心しています。
【1年担任から】 2022-04-20 17:50 up!
体育の学習
今日は体育の授業で,遊具の使い方を復習した後,転がしドッジボールを行いました。
ボールに当たらないようとんだり,走ってよけたり,沢山体を動かして楽しみました!
遊具の使い方や運動場の使い方を学習をして,休み時間に安全に楽しく外に遊びに行くことができるようにしたいと思います!
【1年担任から】 2022-04-19 19:54 up!
3組 図書室での学習
今年度初めての図書室での学習でした。3組の畑で他にも野菜や果物を育ててみたいとのことで,どんなものが育てたいか考えました。「にんじん,たまねぎ,じゃがいも,いちご」が候補にあがり,育て方の本があるか探しに行きました。図書室には,じゃがいもの本しか見つかりませんでしたが,じゃがいもの本は何冊もあったので,学級で借りて調べてみることにしました。
【3組担任から】 2022-04-19 19:54 up!
今日の給食
4月19日(火)の献立は,「ごはん,牛乳,さばの竜田揚げ,だいこん葉のごまいため,いものこ汁」でした。さばの竜田揚げは衣がパリパリで食感を楽しんでいただくことができました。いものこ汁には,里いも・油あげ・たまねぎ・にんじんが使われていて具だくさんでした。今日もおいしくいただきました。
【給食室から】 2022-04-19 19:53 up!
【5年 算数科】
体積の学習が始まりました。
1㎤を使って,指定された様々な体積の箱の形を作っています。
【5年担任から】 2022-04-19 19:53 up!
【5年 算数科 体積】
今日から体積の学習が始まりました。1㎤のブロックを使って,立方体や直方体の体積を調べました。ブロックを使うと,量感がとても分かりやすかったようです。同じ16㎤でも,いろいろな形の直方体ができていました。
【5年担任から】 2022-04-19 19:52 up!
3組 委員会活動
4月19日(火)6時間目に,第1回の委員会活動がありました。3組の5年生にとっては,初めての委員会活動です。3組の5年生は美化・環境の委員会に入りました。今日の話合いでは,委員長・副委員長・書記などを決め,委員会の名前も決めました。今年度は,「クリーン エコ ピカ委員会」となりました。
友達と一緒に話し合えたことがとても楽しかったようです。6年生のメンバーと一緒に雑紙回収に行けることもとても楽しみにしています。
【3組担任から】 2022-04-19 19:52 up!
【4階トイレのスリッパ】
いつもこのような形になると次に使う人が困らずに気持ちよく使えますね。
いつもこのようになるようにみんなで気を付けよう!
【5年担任から】 2022-04-19 19:10 up!
【5年 掃除】
【5年担任から】 2022-04-19 19:09 up!