京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up177
昨日:174
総数:823990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 朝の用意 自分でやってみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから3日が経ちました。
まだまだ緊張した様子で教室に入ってくる子どもたち。

昨日,朝の用意の仕方を学習して,
さっそく今日から自分で朝の用意にチャレンジしてみました。


「これはどうするんだっけ?」
「先生に渡した方がいいのかな?」
「名札つけないと!」

たくさん考えながら朝の用意をしていました。

これから少しずつ慣れていきましょう!


6年生 家庭科オリエンテーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から,各教科の学習がスタートしました。写真は,家庭科のオリエンテーションの様子です。
どの教科のオリエンテーションでも「夢ノート」を用いて,今年特にがんばってもらいたい「反転学習」についての説明もあったと思います。

6年生 学活『家庭学習』について!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では,今日から始まる家庭学習の進め方の説明を各クラスで行いました。
『新出漢字練習』や『自主学習』などは,昨年と比べて少し変更する部分もありますが,毎日コツコツ丁寧にやっていきましょうね。

教科の学習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までは学活が多かったですが,今日から様々な教科の学習がはじまりました。学習のはじまりは,各教科の学習の目標や単元一覧等が書いてある『夢ノート』をつかってガイダンスです。今年1年間,どのような学習があるのか,どのように学習を進めていくのかをしっかりと聞いていました。

学習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から様々な教科の学習がはじまりました。教科担当の先生の自己紹介,教科の学習内容の紹介などを和やかな雰囲気で聞いていました。楽しく学習に向かう姿勢。素敵です。

6年生 学活 『専門委員会&教科リーダー決め』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では,前期の『専門委員会&教科リーダー決め』を行いました。どのポストも最終的には立候補で決めることができましたね。とても素晴らしいことです。
早速,今日から活動を始めているポストんもありましたね。頼りにしています!

4年生 算数 角度マシーンを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学習が今週から始まります。子どもたちは気合十分です!

算数の学習は,「角とその大きさ」という単元からスタートです。
今日は,それに向けた準備段階として,
折り紙と割り箸を使って角度マシーンを作りました。
みんな,とても楽しそうに取り組んでいました。

みんなで考えを出し合い,学びを深めていきましょう!

1組 「ようこそ1年生 1年生かんげい会」

画像1 画像1
「これからもっともっと仲よくなりたい」と上級生,「もっとみんなと遊びたい」と1年生が話していました。

これから毎日,楽しいことをいっぱいしたいです!
画像2 画像2

1組 「ようこそ1年生 1年生かんげい会」

画像1 画像1
1年生の入学をとても楽しみにしていた1組の上級生たち,「1年生が入学したら1年生のかんげい会がしたい!」「いっしょに遊びたい!」と,とてもはりきっていました。

1組「あ・い」のみんなの自己紹介もかねて「1年生かんげい会」をしました。はじめは緊張していた1年生も,自己紹介とベルの発表がおわり,ダンスやみんなで遊ぶ時間になると笑顔を見せてくれていました。
画像2 画像2

集団下校2日目

 今日は,西門から下校する1年生の様子です。今朝は,先週に比べ保護者の方と一緒に登校する姿が減ったような気がしましたが,もしかしたら,「ひとりで行けるもん」と自分から言った1年生もいたかもしれません。そうやって少しづつ保護者の手から離れていくんですよね。嬉しいやら,悲しいやら。
 明日から給食が始まります。準備の方も「ひとりでできるもん」の状態になるまではよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 内科健診(9年)
4/21 交通安全教室(2年)
花背山の家(4年・8年)
4/22 花背山の家(4年・8年)
4/25 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(1年)
4/26 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(2年・1組あい)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp