京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:27
総数:417055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体いく科「50m走」

画像1
画像2
画像3
1年生といっしょに50mそうをしました。
「お手本を見せてね」とおねがいすると,じゅんび体そうや,まち方,ならび方など,りっぱに がんばってくれました!

選挙集会

前期児童会代表を決める選挙の司会を5年生が務めました。
緊張もあったようですが,仕事をやりきった表情はとても清々しいものでした。
画像1

保健委員会がんばりました

画像1画像2
 委員会活動が始まりました。保健委員会の今年の目標は「みんなにハンカチをもってきてもらう」こと。保健委員会として何ができるか考えました。その後は,タブレット端末をもって校内をまわり,今の課題をみつけて写真で記録しました。

ひらがなの学習

画像1
 今日の平仮名は「ち」でした。ゆっくりとていねいになぞった後は,「ち」の付く言葉探しです。身の回りの「ち」の付く言葉をたくさん発表することができました。

クラスのみんなと自己紹介

画像1
 入学してもうすぐ2週間が経ちます。もうすっかり,クラスのお友達の名前を憶えているようですが,生活科の時間では,名前と一緒に一言付け加えて自己紹介をしました。大人と同じように,大きな名刺を作って名刺交換です。クラスのお友達の好きなことやものを知ることができました。

図工の時間

画像1
画像2
図工の時間には,ブラシやスポンジを使い,画用紙にいろいろな模様をかきました。水の量によって模様が変わることに気づき,工夫しながら楽しんでいました。

図工の時間

画像1
画像2
図工の時間には,絵の具を使ってアマビエの絵をかきました。水の量や組み合わせによって色が変化することや,同じ筆でも力加減によって細さが変わることに気づき,楽しんで表現していました。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 全国の小学6年生は,19日に全国学力・学習状況調査を受けています。今日は,試験の都合から午前中チャイムが鳴りませんでした。時間を見て動く1〜5年生。とっても素敵でした。また,6年生も,テストを一生懸命受けていました。
 今日の午前中はとっても学校が静かでした。6年生がテストを受けているので,静かにする協力をしていたのです。とっても素敵な思いやりですね。

なまえつけてよ

画像1画像2
「なまえつけてよ」のお話を読み進めると最初に読んだときとは異なる感想をみんなもち,友だちと交流して伝え合いました。素敵な感想をもつことができていました。

自己紹介カードをつくろう

画像1画像2
 ロイロノートを使って,自分の名前カード,それから,好きなものカードをつくりました。ゆっくり進めるつもりだったのですが,好きなものカードをどんどんつくる子どもたち。気づけば,みんなの好きなものカードが画面をうめつくいていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp