京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up59
昨日:104
総数:593304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科だより6年「びんの中のろうそく」

びんの中にいれたろうそくの燃える様子を観察しました。

結果
・炎がだんだん小さくなり,やがて消える。
・小さなびんと大きなびんでは,大きなびんの方が,長い時間ろうそくが燃えている。

まとめ
・ものが燃えるには空気が必要だと考えられる。

みんな真剣に,炎が消える様子を観察し,時間を計測していました。
画像1
画像2

理科だより6年「ジャガイモ植え付け」

理科の学習に使うジャガイモの植え付けをしました。
葉に日光が当たると,葉にデンプンが作られること。
また,その時,二酸化炭素が吸収されて,酸素が出されることを
実験で確かめる予定です。
画像1
画像2

【5年生】えんぴつで光とかげを表現してみよう

画像1画像2
図画工作科の学習で,「くつ」をデッサンしました。


立体感を出せるように,光が当たっているところや影になるところを


えんぴつの持ち方や筆圧の加減を工夫して表現できるように描きました。


はじめは,「上手に描けるかな?」と少し緊張した様子でしたが,


描き始めると,夢中になって一生懸命描いていました。


来週,完成予定です。どんな絵になるのか楽しみです。


【6年】 外国語活動スタート!

 今年度も,北川先生とがリーバ先生が外国語を教えてくださいます。まずは,自己紹介です。うまく言えるといいね。
画像1

【6年】 着任式でお迎えの言葉

 4月8日に始業式・着任式が行われました。早速,新6年生が大活躍!代表者がしっかりお迎えの言葉を今年度着任の教職員に伝えてくれていました。立派でした。
画像1

【6年】 入学式後の片付け

 6年生は,学校のためにもたくさん活躍してくれています。今日は,入学式で使った体育館をみんなが体育が行えるように,片づけてくれました。一生懸命は,かっこいい!ですね。
画像1
画像2

お花見スケッチ【2年生】

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「おはなみスケッチ」の学習を行いました。毎年管理用務員の八幡さんが,校内のお花をきれいに育ててくださっています。
 今日は,そのきれいなお花や,木など,自分で見つけた春のスケッチを行いました。雨も上がり,実物を見ながら,丁寧に描くことが出来ました。

初めての給食 4/14

給食が始まりました。メニューは子どもたちが大好きなスパゲティです。ほうれん草のソティも人気があります。1年生は,戸惑いながらも,給食当番をこなして,初めての給食をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

50m走【2年生】

画像1画像2画像3
 雨予報が見事に外れ,2年生になって最初の体育の時間。50m走のタイムを計ることができました。
 1年生の時よりタイムが縮んだ人がほとんどで,喜んでいました。1年間の成長ってすごいですね。

50m走

3年生になって初めての体育の学習では,50m走を走りました。
ゴールを目指して一生懸命走り切りました。
2年生にくらべて記録が伸びた子も多かったようです。
いい汗をかいていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp