京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up13
昨日:89
総数:362536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 掃除の時間

画像1
画像2
 掃除の時間に学年園の草抜きをしています。草をあまりさわったことがない子どもたちもいて,何だか楽しそうです。大きなビニール袋が一杯になりました。

3組 チャレンジをしよう!

画像1
生活単元の時間に体を動かして、いろんな動きのチャレンジをしました。
元気いっぱいで楽しみました。

6年 家庭科

画像1
家庭科では「見つめてみよう 生活時間」の学習をしています。写真は,有効な時間の使い方について考えているところです。

2年生 国語科「春がいっぱい」

国語科「春がいっぱい」の学習をしています。

今日はたくさんの保護者のみなさんが久々の授業参観にご来校いただきました。

子どもたちは「春を感じることばを見つけよう」という学習のめあてをもち,「春を感じることばといえば…,『さくら』,『ちょうちょ』,『入学しき』。」など,意欲的にいくつもの春を感じることばを見つけて発表することができていました。

まど・みちお さんの「はながさいた」の詩の音読にもチャレンジしました。

みなさんは,いくつ「春を感じることば」を見つけることができましたか?
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「漢字の成り立ち」

国語科「漢字の成り立ち」の学習をしています。

今日はたくさんの保護者のみなさんが久々の授業参観にご来校いただきました。

子どもたちは,絵からできた漢字の象形文字や何かを示す記号からできた指示文字「などの成り立ち方があることを知ると興味津々。『漢字の成り立ちクイズ』をつくり,クイズ大会をしよう。」という学習のめあてをもち,自分の名前の漢字の成り立ちを調べて,友だちとクイズを出し合いながら漢字に親しむことができていました。

みなさんは,自分の名前に使われている漢字がどのような成り立ちでできたかを知っていますか?
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「漢字の組み立て」

国語科「漢字の成り立ち」の学習をしています。

今日はたくさんの保護者のみなさんが久々の授業参観にご来校いただきました。

子どもたちは「漢字のいろいろな部分について知ろう」という学習のめあてをもち,部首の分類である”かんむり”や”あし”,”かまえ”を手掛かりに,自分の知っている漢字を発表することができていました。

みなさんは,どのくらい漢字の部首を知っていますか?
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力学習状況調査テスト

画像1画像2
全国学力学習状況調査テストを受けている様子です。国語と算数,理科の三科目を受験しました。問題文をよく読み取り組んでいました。

3年 体育

 リレー学習です。先週は,バトンパスの練習を中心に練習しました。今日は,少しリードをしてバトンをもらう練習をしました。どこのチームもリードすることを意識して練習していました。
画像1画像2

3年 理科

 生き物の観察をしました。校庭に出て,生き物を探して,観察カードに書きました。
画像1画像2

3組 階段上り

画像1
毎日、1時間目に階段上りに取り組んでいます。
子どもたちは日に日に記録を更新中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp