京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up96
昨日:211
総数:818799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

向島秀蓮小中学校 部活動運営方針・規定

6年生 いよいよ『ピア清掃』もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向島秀蓮小中学校で大切にされている取組みのひとつ『ピア清掃』も,いよいよスタートしました。6年生のペア学年は2年生です。
ほうきの持ち方やちりとりの使い方,ぞうきんの絞り方などから,2年生に優しく教えている6年生のみなさんの姿は微笑ましかったです。

6年生 学活『委員会報告』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた『第1回専門委員会』をうけて,今日は各クラスで各委員から『委員会報告』が行われました。
各委員に就任した生徒のみなさんには,この機会を,自分を成長させる絶好のチャンスと捉えて積極的に活動してもらいたいと思います。期待していますよ!

5年生 体育「スポーツテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではスポーツテストを行っています。

記録用紙には1〜4年生の時の記録が残っています。

4年生の時の記録より上がってうれしそうにしている姿がたくさん見られました。

写真は,立ち幅跳びと長座体前屈ですね!

残りのスポーツテストもがんばってください!

5年生 昼休み

画像1 画像1
昼休み,元気に外で走り回る姿が見られます!

中間休みがなくなった分,昼休みに自由に過ごせる時間が本当に楽しそうです!

先生たちも走りまわっていました!

5年生 清掃活動◎◎◎

清掃活動の様子です。

トイレ掃除や玄関前など,細かいところまで丁寧に掃除する姿が見られました。

砂ぼこりになみれながら,一生懸命頑張る姿はとてもかっこよかったです。

ピア清掃も始まっていきます。1年生にしっかり教えることができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 5・6年生社会「防災についてしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の社会では「防災」について学習しています。校内にもたくさんの防災設備があることを知り,さっそく調べに行きました。「これは何かな?」「どうして何個もあるのかな」など生徒から疑問がたくさん出てきました。その疑問を解決すべく,生徒が中心になって学習を進めていきたいと思います。

1組 自立活動「ゲームのたつじん」

1組目標の「つたえあう」「たすけあう」をめあてに,「ボールはこびゲーム」をしました。「ゲームのたつじん」の単元では,様々なゲームを通して言葉で思いを伝えあい,仲間と協力しあうことを学んでいきます。1〜6年生のたてわりグループ「ひだまりチーム」と「そよかぜチーム」にわかれて活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 算数科『対象な図形』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では『対称な図形』の学習が始まっています。この単元の学習では,線対称や点対称の図形の性質を理解し,平面図形の見方・考え方を深めていきます。
今日の学習では,これまでの学習の確認と,「2つに折るとぴったり重なる形について調べていこう」という今後の学習のめあてを立てました。

6年生 『全国学力・学習状況調査』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,全国の小中学校の最高学年(小学6年生,中学3年生)を対象とする 『全国学力・学習状況調査』が実施されました。
国語・算数・理科の3教科と調査問題に取り組みました。今年度初めてのテストでしたが,時間いっぱいまで問題を解こうとする姿が見られました。よくがんばりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力状況調査(6年・9年)
後期課程部活動一斉ミーティング
4/20 内科健診(9年)
4/21 交通安全教室(2年)
花背山の家(4年・8年)
4/22 花背山の家(4年・8年)
4/25 2者懇談会(1年・1組)
希望制2者懇談会(2〜9年)
身体計測・視力(1年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp