京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:1
総数:205698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき「給食おいしいな」

画像1
画像2
給食が始まって2日目です。今日の給食はカレーとひじきのソテーでした。
「給食まだ?」「早く食べたい!」とみんな給食の時間がくるのを楽しみにしていました。
おかわりをした人もいてびっくりでした。1年生もほとんどの人が全部食べきることができていました。

3年 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

 絵の具を使って絵を描きました。色の混ぜ方や線を工夫して描きました。「〇〇さんのその色いいな〜!」「どうやって作ったん?」と友達と話し合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語科「漢字の学習」

画像1
画像2
漢字ドリルを使って学習をしました。

新出漢字の書き方や使い方を確認して,ドリルに練習をしました。

丁寧な字を書こうとみんな一生懸命でした。

【2年】道徳

画像1
画像2
「大きくなったね」の教材を学習しました。

自分の考えと友だちの考えを比べながら,話し合いをする姿が見られるようになってきています。

いろいろな考えを大切にしていく時間にしていきたいです。

6年 書写 「歩む」♪

画像1
画像2
画像3
6年になって初の書写をおこないました。

準備の仕方,書く時のポイントを確認し,時間を区切って練習を重ねてから本番の用紙に入りました。

姿勢を正し,集中していい字を書くことができました。

1年 給食の用意

画像1
画像2
画像3
とても喜んで食べています。初日はスパゲティ,2日目はカレーライスでした。

1ねん はじめての きゅうしょく

画像1
初めての給食を食べました。
献立は,スパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,小型コッペパン,牛乳,りんごゼリー。
感染防止のため,席を空けたり,黙食をしたりしていますが,思わず「おいしい。」と言ってしまう子が何人もいました。

3年 身体計測がありました☆

 身体計測の前には保健室の先生に保健室を利用するときに気を付けることについてお話をしていただきました。
 身体測定の時間には,「大きくなってる〜!」と嬉しそうに話している子どもたちでした。

 待っている子どもたちは読み聞かせに集中して聞いていました。
画像1
画像2

1年 体育

画像1
画像2
初めての体育でした。体を使ってのじゃんけんや進化じゃんけん,フラフープくぐりなどをして楽しく体を動かしました。

3年 外国語活動「Hello!」

 3年生初めての外国語活動です。どのような学習をするのか確かめた後,「Hello! My name is〜.」と友達と自己紹介をし合いました。恥ずかしがらずに楽しそうに取り組めるのが3年生のすてきなところです!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp