京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:15
総数:205245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん げこうのようす

画像1画像2
教職員が付き添っての下校が最後の日。
横断歩道や信号の渡り方などを確かめながら,これまで一緒に下校をしてきました。
子どもたちも,日に日に自分たちでしっかりと安全を確かめながら下校できるようになりました。
明日からは,教職員の付添なしで下校します。

3年 図画工作科「ふき上がる風にのせて」

 実際にふき上がる自分の作品を見て,子どもたちは大喜び!!!とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2

3年 図画工作科「ふき上がる風にのせて」

 送風機を使って,ふき上がるビニール袋を見てどんなものを想像しますか?子どもたちは「タコ!」「宇宙人!」「くらげ!」と自由に発想をしながら作品づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせ

 読み聞かせをしていました。本の中に出てきた漆塗りの器を見せていただきながら,」紙芝居を読んでくれました。本好きな子ども達です。
画像1
画像2

くすのき 体育

画像1画像2
体育の交流学習に参加しました。
とても楽しそうに体を動かしていました。

くすのき おめでとうかいに向けて

おめでとう会に向けてプログラムを作りました!
とても丁寧に作りました!
画像1
画像2
画像3

4年 社会 都道府県の場所を調べよう

 社会科の学習で,どこにどんな都道府県があるのかを調べました。班で協力しながら,47個ある都道府県の場所を確認することが出来ました。1都1道2府43県あることも分かりました。
画像1
画像2

4年 外国語活動

 外国語活動をしています。いろいろな国の挨拶について学習しました。いろいろな人と挨拶をしながら,外国語に親しむことが出来ました。
画像1

【2年】図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1画像2画像3
油粘土を使って学習をしました。

「にぎる・ちぎる・のばす・きる・つなげる」など,粘土では様々なことができます。

触った感触を楽しみながら,思い思いに粘土の作品を制作していきました。

3年 発見!!!

 給食はクリームシチューでした。中には星型のにんじんが!!!給食調理員さんの遊び心に子どもたちは大喜びでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp