京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:73
総数:430800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

えがおさんさん3年生 〜校区地図を書いてみよう〜

 たくさん校区地図を見て学習してきました。校区の白地図を渡して実際にグループで協力して書いていきました。次の学習はいよいよ地図記号が登場します。まだまだ頑張る3年生です。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生 〜走れ50メートル走〜

画像1
画像2
画像3
 非常に天気のいい中50メートル走を行いました。去年よりも速くなっている人がたくさんいたように思えます。これからもたくさん走りましょう♪

えがおさんさん3年生 〜図工 絵のぐ・水・ふでいいかんじ〜

 3年生になって初めての絵の具でしたが,使い方ばっちりで,水の量やふでの太さを変えながら楽しんで作業していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体計測

画像1
画像2
 2年生になってはじめての身体計測がありました。教室から保健室へ移動するときに静かに真っすぐ並んで静かに移動する姿や,保健室の前で順番を待つときに静かに待つ姿が見られました。お兄さん,お姉さんになった素晴らしい姿を見られました。教室では,学校で健康を保つために気を付けることや,保健室を利用するときのルールなどを学びました。

2年生 生活「春をみつけよう」

 生活科の学習で,春見つけをしました。中庭には,春を感じられる植物や生物がたくさん!見つけた“春”をタブレットを使って写真をとりました。友だちがどんな“春”を見つけているか交流が楽しみですね。
画像1
画像2

えがおさんさん3年生 〜社会 校区地図を見比べよう〜

 校区地図と防災マップを見比べながら,校区に何があるのかを調べていきました。
画像1

【6年生】今年度初めての体育!

画像1
画像2
画像3
体育も今年度初めて授業がありました。最初なので体ほぐしの運動をしました。フラフープを使って心を一つにがんばっていました!

【6年生】6年生での新しい理科

画像1
画像2
画像3
今年初めての理科の授業がありました。教科書の挿絵を見て身の回りで理科に関係しているところを探しました。

1年生 朝読書

画像1
画像2
画像3
 小学校生活がはじまってもうすぐ1週間が経ちます。朝の準備も慣れてきて,ひとりで時間内にみんなできるようになってきました。朝の読書の時間に,担任の先生に読聞かせをしてもらった後,ひとりひとり本を選んで読書することもできるようになってきました。

4月18日(月)の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたきあわせ
★ごま酢煮
★じゃこ

でした。

高野どうふと野菜のたきあわせは先に高野どうふにだしで下味を付けることで高野どうふに味がよくしみこんでおいしく食べることができます。
ごま酢にも酢を使ったさっぱりとした味つけでごはんによく合う味です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp