京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:443871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年生

1年生

3日目の朝。

「おはよございます」と元気よく,教室に入ってきました。

黒板に書いてあることやテレビに映し出されていることを見て,

準備をしていました。

まだ,3日目ですが,てきばきと準備をしていて,

すごいなあ・・・と思ってみていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

朝,子どもたちが元気よく教室に入ってきました。

気持ちのよいあいさつをしてくます。

ランドセルから荷物をだし,提出物を提出します。

片付けをして・・・。


慣れたようすで,朝の日課をおこなっていました。

そして,8:30〜朝の読書タイムとなります。

静かに,集中して読書をしていました。

目指せ100冊!!または,10000ページ!!
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

月曜日,火曜日と朝から,初夏を感じるくらいの

暑さでした。

朝,早くから子どもたちの登校を見守っていただきありがとう

ございます。

地域委員さんの温かい見守りを子どもたちも感じ取っております。

登校班の先頭を歩いている高学年の子どもたちも,

後ろを気にして歩いたり,1年生のペースに合わせてくれたり・・・

温かく見守る姿が,子どもたちからも見られます。

お忙しい中,また,朝早く,登校に付き添ってくださり

ありがとうございます。
画像1
画像2

ひょうとぐらふ

休み時間の遊び

なわとび,うんてい,おにごっこ,てつぼう,けんだま
ボールあそび・・・

すきなあそびを子どもたちも選んで,

イラストカードを黒板にはりました。

どれが多いか?

イラストカードを整理してならべると

比べやすくなりました。

これから,ひょうやグラフについて学習を進めていきます。


画像1
画像2
画像3

ことばのじゅんびうんどう

2年生
国語の教科書をひらいてみると
「ことばのじゅんびうんどう」とありました。

とはいえ,言葉にださずに,お誕生日順や名簿順などに

並び替えします。

子どもたち,指をつかって自分の順番を知らせるなどして,

並び替えをしていました。

言葉の大切さをあらためて感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

帰りの準備

4時間目の途中から
帰りの準備を始めました。

ランドセルをロッカーからだし,
机の中から教科書や筆箱など・・・。

昨日,覚えたことをしっかりとできていました。

画像1
画像2
画像3

算数

1年生

算数の学習をスタートさせました。

教科書をひらいてみると,

たくさんの生き物やお花のイラストが・・・。

何がいるか,いくつあるのか・・・。

同じものを見つけて数えてみました。

みんなの前でも発表する姿もみられました。
画像1
画像2
画像3

春みつけ

3年生

春の生き物や植物を探しに,校内を散策しました。

前庭で生き物を見つけたり,運動場に咲いている植物を観察したり

しました。

観察カードに丁寧に記録していました。

今日も初夏を感じるくらいの良いお天気でした。

子どもたち,意欲的に春を探していました。
画像1
画像2
画像3

2年生

画像1
学年目標「Peace」

いろいろな意味があり,先生から学年目標のお話を聞きました。

「かけら」と先生が説明すると,子どもが,かけらが集まって,
一つのものになるんだねと言いました。
その意見に,感心しました。
きっとパズルのピースのイメージでお話をしてくれたのかもしれません。
子どもたち一人ひとりの個性があつまって,素敵なクラス,学年になると
思います。1ピースでも欠けると完成しません。
1人ひとりを大切に・・・そんな思いが込められていると思います。
素敵な場面に出会うことができました。

ほかには,平和,ピースサインのピースなどの意味をもたせ,

みんなで,楽しく1年生過ごすことができるように,確認しました。

5,6年生

教室を回っていると,ぐっと体が大きく・・・。

高学年です。

高学年として,学校をリードしていってほしいと思います。

朝,学校につくと,1年生を教室まで優しく案内してくれている

姿を見かけました。

5,6年生ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp