京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up46
昨日:59
総数:543540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年生 国語

画像1
3年生は国語の学習で「きつつきの商売」という話を読んでいます。
今日は音読をみんなの前で発表しました。
抑揚をつけつつ,工夫して読むことができました。
これからもスラスラ読めるように,練習を続けたいですね。

3年生 掃除

画像1画像2画像3
毎日の掃除をとてもよく頑張っています!
一人ひとりが役割をもって,一生懸命取り組んでいます。
きれいな校舎で気持ちよく過ごすことができますね。
学校のために,これからも協力してピカピカにしていきたいですね。

3年 図画工作

画像1画像2画像3
図画工作の「切って かき出し くっつけて」の学習で,粘土を使って作品を作りました。
糸やかき出しべらなど,道具を使って学習をしています。
作品はGIGA端末で写真を撮って,友達と見合いました。

2年 タブレット学習

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生になって初めてタブレットを使って学習しました。まず,タブレットを使う上で気をつけなければならないことを確認しました。次に,ミライシードで計算練習や漢字の練習をしました。タッチペンを使って描くことにも挑戦しました。タッチペンの使いやすさに驚いていました。

昇降口が,きれいなお花畑に。

PTA生花部さんの活動があり,その作品が昇降口に飾られております。

とっても華やいだ空間になっております。ありがとうございます。

通りかかる児童のみんなも,みとれております。
画像1
画像2
画像3

1年 安全教室

 伏見警察署の方と地域の方に,交通安全について教えていただきました。学校の登下校ではどんなことを気を付けたらよいのか,車の近くの通り方などを体育館で学びました。
画像1
画像2
画像3

『校長先生,ブロック集めてるでぇ!』

今朝,1年生の教室へ行くと…とてもうれしいお話をしてくれました。

校:「おっ!どんなブロックなん?」
1:「たし算とか,給食とか…今日はこのあと,交通安全の!」

 何と,先日の入学式でお話したことを覚えていてくれたようです。

 〜1時間,1時間の授業は「ブロックあそび」と似ています。
  今はまだ,どんな使い方ができるか?分からなくても…
  あとで「あれ?あのブロック無い!」って困らないように,
  しっかりと学んで,いろんな種類のブロックを集めてね。

  そして,だんだん集まってきたら…
  それらを使って,自分だけの素敵な作品を創ることが,
  みんなそれぞれのできることが,増えていきますからね。

  同じように,
  自分がなりたいなぁ!って想うものを見つけて,目指して
  それぞれ自分のペースで少しずつ成長していって下さいね。
  それが「大人になるということ」少し難しい言葉でいうと…
  「社会に出る,よりよい準備をすること」ですからね。〜と。

校:「すごいなぁ!いろいろ集めたら…何でもできそうやなぁ!」
1:「うん,僕な…せんせいになりたいねん!まだ内緒やで。」

そう言って,はにかんだ笑顔が…いつまでも私の心に残りそうです。

画像1

3年生 算数 九九の表を使って

画像1画像2
算数の学習で,九九の表を使い,かくれた数字を当てるゲームを出し合いました。
「同じ数ずつ増えるから・・・」と真剣に考えながら答えていました。

5年 なまえつけてよ

今日の国語の学習では,勇太の心情の変化について考えました。
「勇太はどうして春花に折り紙の小さな馬を渡したのだろう。」をテーマに自分のノートに考えを書き留めることができました。
次回の感想の交流が楽しみです。
画像1画像2

5年 リレー

画像1
画像2
体育の時間,リレーの学習がはじまりました。
体育係が前に出て,準備体操をしてくれてから学習のスタートです。
今日はリレーの学習の方法を理解した後,タイムを測ったり,バトンパスの練習をしたりしました。
久しぶりのリレーなのでとても意欲的に学習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp