京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:129
総数:815133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 はじめてのさんすう

画像1
 1年生の算数では,数図ブロックを使っていろいろなものを数える学習をしています。先生のお話をしっかり聞いて,よく考え,たくさん手を挙げて発表していました。

5年生 体育科「からだほぐし」

画像1
画像2
 体育科の時間に,からだほぐしを行いました。5年生になって初めての体育の学習を,子どもたちは楽しんでいました。

5年生 世界の中の国土

画像1
画像2
 地球儀を使い,気付いたことを交流しました。初めて使う地球儀に子どもたちは興味津々で,様々な発見をしていました。

5年 図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 絵の具を使って,今の気持ちをもように表しました。出来上がった作品は教室内に掲示しますので,参観にお越しの際にぜひご覧ください。

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1画像2
 図工では,絵の具でゆめもようの学習をしました。絵の具のいろいろな使い方をためして,どんなもようができるか考えながら,表現するようにしました。

4年生 角とその大きさ

画像1画像2
 算数では,角とその大きさの学習をしました。折り紙とわりばしで,丸く開くおうぎを作って,いろいろな大きさの角をつくることができました。

4年生 楽しみな給食時間

 給食が始まりました。みんなこの日をとても楽しみにしていました。まだまだ黙食となりますが,久しぶりの給食をおいしくいただくことができました。
画像1画像2

4年生 外国語活動

画像1画像2
 4年生の外国語活動が始まりました。アルフアベットの発音を確認して,楽しく活動することができました。

図画工作科 絵の具を使って…

画像1画像2
 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習では,絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりして絵の具を使って表すことを楽しみました。「色を重ねるときれいになるよ」「水をたっぷり入れると海みたいに見えるよ」などと,子どもたちは様々なことを感じながら取り組んでいました。また,筆の使い方を工夫し,太い線にしたり筆の先を使って点々でかくことで,自分の表したいイメージに合わせてかき表すことができました。一人ひとり,イロトリドリの素敵な作品が完成しました。

表そう今のかんじ

 図画工作科「表そう今のかんじ」の学習では,前回書いた文字の周りに色を付けたり,折り紙で飾り付けをしたりしました。「羽」には青色,「強」には赤色というように,文字のイメージに合った色や模様を考えながら,気持ちを表現することができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp