京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:27
総数:686410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年 「給食当番」

画像1
2年生にとっては,給食当番で配膳をするのは初めてです。
みんなスムーズに進めて,心強いです。

2年 「春みつけ」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「おはなみスケッチ」の学習で,春見つけをしました。
1年生のときに植えたチューリップの花もきれいに咲いています。

5年 あじなすの「す」

画像1
 休み時間にトイレを見て見ると,自分からスリッパをそろえている姿がありました。次の人のことも考えて履物を揃えられるのは素敵ですね。こういった姿を高学年からどんどん発信していこう!

初めての理科

画像1
谷口先生と初めましての挨拶です。どんな学習をするのかワクワクした様子でした。この後,どんな生き物がいるのかなと観察に行きました。

6年生 じゃがいもを育てます

 理科の実験で使うじゃがいもを育てます。今日は種芋を植えました。成長するのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年生 シェイクアウトl訓練

画像1
学校安全日として定めている15日の今日,今年度最初のシェイクアウト訓練がありました。
緊急地震速報の音が流れると,動じることなく素早く机の下にもぐり避難態勢をとることができました。

6年生 外国語 Let's start!

画像1
ALTの先生にも来ていただき,外国語の授業を楽しく行いました。
アルファベットの発音を確認したり,最後に30を言わないように気を付けながら0〜30までの数を順に答えたりしながら学習をしました。

4年 図画工作 「絵の具で夢もよう」

画像1
画像2
画像3
 模様ってどんなものがあるのだろう。

シマシマ,水玉,ギザギザなど子どもたちの中でたくさんのイメージがありました。自分だけの模様を作るために,ローラーやストロー,スポンジ,歯ブラシなど工夫をしながら表現することができました。

4年 国語「白いぼうし」

画像1
画像2
初めて物語を聞いて,感想を書き,交流しました。
「どうして女の子がいなくなったんだろう」
「ゆうれいやったんかなぁ」
「いやいや,わたしは…」
さっそく話がつきません。

4年 図書館に行こう

画像1
画像2
4年生の教室は図書館のすぐ近く。
今年はたくさん本を読むぞ!
と,はりきっている子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 6年学力学習状況調査
1年交通安全教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp