京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:42
総数:233186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ボールを使っての体ほぐし(5年)

画像1
画像2
 ボールを使って体ほぐしの運動です。パスをつないで仲間との関係を作っていきます。声をかけ合いながらみんな一生懸命です。失敗しても「どんまい!」の声が飛び交って楽しく活動できました。

国語科「ふきのとう」 (2年)

国語科の「ふきのとう」では,音読の練習をしました。
グループで音読するのが難しいため,クラス全員で順番に音読をしたり,役柄に分かれて音読したり,動きを入れたりと楽しく音読することができました。
子どもたちから「音読って楽しいんやなあ」という言葉が出てきて,とてもうれしかったです。
画像1画像2

ふしぎなたまご (2年)

画像1画像2
図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で,子どもたちの思い思いのたまごを書きましたが,ついにそのたまごを割る時が来ました!
それぞれの創造するたまごの割り方ではさみを入れ,その後中から生まれたものをかきました。

読書センター 大好き!(1年)

画像1画像2画像3
御所東小学校の読書センターには,たくさんの本があり,1年生の子ども達は読書センターへ行くことをとても楽しみにしています。一人で黙々と図鑑を見たり,友だちと仲良くページをめくったり,みんな思い思いに楽しい時間を過ごしています。たくさんの本に触れ,読書好きの子どもに育ってほしいです。

ちょき ちょき かざり(1年)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に,はさみを使って色紙を切り,楽しい飾りを作りました。花の形やうずまきの形などをはさみを使って切り,切った形をつなげました。できた飾りは教室に飾り,教室がとても賑やかになりました。

美味しい給食(4年)

画像1
画像2
 今年度の給食が始まりました。
 
 配膳の仕方や牛乳パックの後始末の仕方が変わりましたが,4年生の子どもたちはよく考えて動くことができていました。
 ごはん・おかずも残すことなく美味しくいただきました。

 給食調理員さん,今年もよろしくお願いします。

理科「季節と生き物」(4年)

画像1
 理科「季節と生き物」の学習で,ネイチャービンゴをしました。
 校内にある植物や昆虫を予想して,実際に確かめに行きました。
 さまざまな春を感じることができました。

ゲーム障害って?(4年)

画像1
 身体計測の前に,養護教諭の先生から「ゲーム障害」について話を聞きました。実際にゲーム障害という病気があること,ゲームをし過ぎると脳や体によくないことを知り,自分の生活を見直していました。

今年度初めての授業参観 (6年)

画像1
画像2
画像3
 京都御池中学校校舎で毎日学校生活を送っている6年生。今日は,授業参観でした。たくさんの保護者の方が来てくださり,子どもたちは張り切っていたように思います。授業は,国語科の「漢字の形と音・意味」でした。同じ部分をもつ漢字は,形ばかりでなく音も共通する場合があることから,それぞれが問題を作り出し合いました。

がんっばっているよ 給食当番(1年)

画像1
画像2
 給食の配膳は,自分たちでやります。週ごとに変わる給食当番。先生から説明を聞いて,ペアーで力を合わせて運びます。こけないように,バランスを崩さないように,ゆっくりゆっくり進みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp