![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820661 |
6年生 やっぱり給食は最高!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く食べ終わった人から,ステージ全体の片付けを手伝うなどの姿も見られました。さすが6年生!素晴らしいです! 6年生 道徳もスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,今年も3学級の担任が交替して行う,スペシャル授業も予定しています。楽しみにしておいてくださいね! 給食がはじまっています。![]() ![]() ![]() ![]() 9年生 キャリアパスポート![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方にも記入していただくところもあります。子どもたちが本日(4月13日)に持ち帰っていますので,記入していただいてお子さんを通じてご提出をお願いします。〆切は4月19日(火)です。 道徳の学習がはじまりました。![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 前期代表専門委員・教科係 決定![]() ![]() 希望が重なった時は,自分の思いを学級全体に伝え,学級内投票で委員を選出します。 選出された生徒も,そうでなかった生徒も熱い思いを持って立候補してくれました。 選出された生徒は,責任をもって,楽しんで委員を務めてほしいと思います! 代表専門委員を決めた後は,教科係を決めました。 教科担任制になるため,教科係が次の予定や持ち物を聞きます。 こちらも,大変重要な役割です。 クラス・学年みんなで支え合いながら役割を務められるといいですね! がんばれ5年生! 5年生 身体計測・視力検査![]() ![]() ![]() ![]() 計測してもらうと 少しずつ体が大きくなっているのがわかりますね! 周りの人のことを考えて静かに待つことができる生徒が多かったように思えます。 自ら周りの人のことを考え,行動できることが素敵ですね! 5年生 給食がはじまりました!
今日は5年生初めての給食です♪
朝から「早く給食の時間にならないかな〜。」という声が聞こえてきました。 配膳方法や,片付けの方法に少し変更がありましたが,自分の役割を考えて一生懸命準備をすることができました。 当番以外の人の待つ姿もとても立派でした。 久しぶりの給食を,とても美味しそうに食べていました。 黙食だからこそ,食べ物と向き合い,しっかりと味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせい はじめてのきゅうしょく!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何もかもが初めての1年生。グループごとに給食当番をしました。給食カレンダーの見本の絵のように,ごはんやおかずを置きました。牛乳の開け方やストローの差し方を覚えました。食器の片付け方を聞きました。 初めての今日はやることや覚えることがいっぱい。でもみんな学校での初めての給食をおいしそうに食べていました! 調理員さんが心を込めて作ってくれて,みんなの体と心を大きくしてくれるとってもおいしい給食です。これから毎日楽しみにしてほしいです! 1組 5〜9年国語・算数
5〜9年生の国語・算数の学習はA〜Eの6つ縦割りグループにわかれて学習します。今日はオリエンテーションをしました。各グループ担当の先生の紹介や,学習の持ち物,宿題などについて話がありました。5年生や昨年度1階の教室だった6年生にとっては,はじめての学習形態です。不安な気もちもあると思うのですが,それよりも担任の先生ではない教科の先生の授業や,グループによってちがう宿題,テストなどこれからはじまる学習を楽しみにしている様子でした。国語・算数以外の教科でも縦割りグループで学習する教科があります。お家でも話を聞いてみてください。
![]() ![]() |
|