京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:32
総数:430867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 朝読書

画像1
画像2
画像3
 小学校生活がはじまってもうすぐ1週間が経ちます。朝の準備も慣れてきて,ひとりで時間内にみんなできるようになってきました。朝の読書の時間に,担任の先生に読聞かせをしてもらった後,ひとりひとり本を選んで読書することもできるようになってきました。

4月18日(月)の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたきあわせ
★ごま酢煮
★じゃこ

でした。

高野どうふと野菜のたきあわせは先に高野どうふにだしで下味を付けることで高野どうふに味がよくしみこんでおいしく食べることができます。
ごま酢にも酢を使ったさっぱりとした味つけでごはんによく合う味です。

0414【4年生】 理科〜授業開き〜

 2組は14日(木),1組3組は15日(金)に今年度初めての理科の授業をしました。昨年度に引き続き,理科の実験単元を担当してくださる先生の授業でした。

 まずは,理科室をじっと見る → 理科室の外に出る → 理科室に戻って,変わっているところを見つける!ということをしました。

 理科では,細かいところに気づく力が必要になってきます。今日の間違い探しのときのように毎回の授業でも,よく見て観察していきましょう!

 〇細かいところに気付こう
 〇安全に楽しく学習しよう
 〇「予想」と「振り返り」を大切にしよう

 ということを話されました。子どもたちが真剣に聞いていました。

画像1画像2画像3

0418【4年生】中間休み

画像1
画像2
中間休みにみんな遊びでドッジボールをしました。
各チーム勝つために全力で取り組んでいました。

外国語

画像1
画像2
画像3
今年度初めての外国語の授業がありました。

担当の先生の自己紹介をきいたり,あいさつの練習をしたりしました。

0414【4年生】 国語〜春のうた〜

画像1
場面の様子を思いうかべたり,かえるの気持ちを想像したりしながら,音読しました。
それぞれ読み方が違って,どれもよかったです。

 「いいねぇ!」「かえるが喜んでいる様子がすごく伝わった!!」と感想を伝え合うこともできました。

 また子どもたちの音読「春のうた」をおうちでも聞いてみてください♪

0414【4年生】体育 50メートル走

画像1
画像2
3時間目に3クラス合同で50メートル走を行いました。
前回のタイムを上回ろうと一生懸命走っていました!

0414【4年生】学年集会

6時間目に,体育館で今年度初めての学年集会をしました。
4年生の学年目標「たがいに みとめ合い,助け合う けじめのある4年生」を発表し,
その後,全員で「猛獣狩りに行こうよ」やクラス対抗ボールリレーをしました。
全員がそれぞれのクラスで一生懸命ボールをつなぎ,白熱したリレーとなりました。
画像1
画像2
画像3

0412【4年生】 算数 〜角とその大きさ〜

 算数『角とその大きさ』の学習です。

 折り紙と割りばしを使ってまるく開く扇を作りました。できあがった扇でいろいろな角を作ってみました。
 “直線がどれだけまわったか(開いたか)で,角の大きさが決まることに気づきました!次はこの角の大きさについてくわしく調べていきます。

画像1画像2

5年 整数と小数

画像1
画像2
 算数科では,整数と小数を10倍・100倍・1000倍した時の小数点の移り変わりを調べました。また,同じように,10分の1・100分の1・1000分の1した時も同じことが言えるのか話し合って見つけました。

10000倍や10000分の1も同じ考え方でできるのかな!?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp